コンシェルジュ concierge

中庭のある家の間取りとは?種類ごとの特徴やメリットとデメリットを解説

公開日:2022/10/27(木) 更新日:2022/10/28(金) 家づくり

中庭のある家の間取りとは?種類ごとの特徴やメリットとデメリットを解説

家の計画は間取りや内装に目が行きがちですが、家の外のことを考えてみたことはありますか?
居心地の良い家にするには駐車計画や外構、お庭までどのように過ごしたいか考えておくと良いでしょう。

家に囲まれた位置にくる中庭はプライベート感があってくつろぐもよし、遊ぶもよし、眺めるのもよし、使い勝手が良さそうですね。
詳しく見ていきましょう。

 

目次

そもそも中庭とは?パティオやコートとの違い

中庭がある家は「誰に」「どのように」オーダーすればいい?

中庭のある家のメリットとは

中庭のある家のデメリットとは

家の階数でみる中庭を設ける際の注意点とは

快適に暮らすための中庭の間取りとは? 

中庭のある家の事例・アイデアを紹介

【おまけ】素敵な中庭づくりに使いやすい植物を紹介

まとめ

 

 

そもそも中庭とは?パティオやコートとの違い

注文住宅を作るときなどに知っておきたいのが、パティオやコートという言葉です。一般的に日本語ではどちらも「中庭」と訳すことが多いですね。

 

パティオとは、もともとスペインにある中庭を指す言葉でした。土足文化の中、家の外で過ごせる場所として存在感を放っています。暑いスペインの家の敷地内の避暑地といったイメージで、タイルを敷き詰めた床に噴水があったり、樹木が植えられていたりします。

 

コートとは、一般的にはパティオなど、家の外の空間にある中庭の総称となります。ですから、スペイン風であれ和風であれ、どんな形でも中庭がある家のことをコートハウスと呼んだりします。

 タイル張りの中庭と噴水

 

中庭のある家の主な形

 中庭のある家には、その種類に応じていろいろな形があります。どんな中庭にしたいかによって形が変わってくるので、要望があるならハウスメーカーや工務店に伝えておきましょう。

 

「ロの字型」・・・中庭が家の中心にある

「コの字型」・・・家が中庭を囲うようにして建っている

L字型」・・・家がL字で、その中に中庭がある

 

ロの字型は、家の真ん中に中庭があるケースです。家の中心に緑があるのが特徴です。
例えば1階リビングからキッチンへ中庭を横切っていけるなど、家にいながら常に緑を感じることができます。

 

コの字型の中庭は、家がコの字になっているため少し間取りに工夫が必要ですが、こちらもロの字型と同じく中庭が家の中心になっているため室内でも常に緑を感じることができ、風や日光を取り入れやすくなっています。

 

L字型の中庭は、家がL字でその間に中庭がある状態です。中庭の大きさを調整しやすいため、理想とする大きさを先にイメージしておきましょう。

 庭木と芝生の庭写真

 

中庭がある家は「誰に」「どのように」オーダーすればいい?      

 中庭がある家は、ハウスメーカーや工務店などにオーダーします。まずは気になる会社の公式ホームページから問い合わせをしてみましょう。
ただし、プランが決まっているものや、ローコスト住宅などは自由度が低く、理想的な中庭にできない場合があります。よって、声をかけるなら自由度が高い注文住宅を取り扱っているところを選ぶようにしましょう。

自分の理想を詳しく話せば、プロが建築可能かどうか教えてくれます。建築をお願いするタイミングはいつでも問題ありません。
ただ、202210月現在はウッドショックといって、木材が足りない状況なので場合によっては木材の価格高騰が収まるまで待った方が良いケースもあります。

 

中庭のある家のメリットとは

 ここからは、家に中庭があることのメリットをご紹介していきます。今の家に中庭がないなら、もしあったらできることを思い浮かべてみましょう。

 

光を取り入れられる          

 中庭があると、部屋の中にたくさん日光を取り入れやすくなります。
冬場、太陽高度が低くなっても、中庭があることで家の中に日が入りやすくなるため明るい空間となります。日が出ている間は照明を付けなくても済むので、電気代節約にもなるでしょう。特に、山に囲まれている盆地などは日照時間が短くなるので、中庭から光を入れる作戦が有効です。

 

 洗濯物干しが楽になる

 洗濯機でキレイにした衣服を、そのまま中庭に干すこともできます。洗濯機は1階に設置するご家庭が多いですが、干すベランダは2階にあるため、水を吸い込んだ重い洗濯物を階段をのぼって2階まで行く必要があります。そんな家事労働を少し楽にするのが中庭の存在です。
中庭に干す計画であれば、洗濯物干しをすべて1階で完結できるようになるので動線も良くなりますし暮らしの時短につなげることもできるでしょう。

 家の外観と洗濯物が干してある庭全体

 

プライバシーを守りながら外でくつろげる                     

 天気の良い日には外に出たいと思うことはありませんか?
中庭があれば、遠出しなくても家でくつろげます。外に出るにしても、着替えや荷物の準備などなんとなく出かけることが億劫に感じられる時もあります。しかし、中庭なら着替える必要も持ち物をそろえる必要もありません。人目を気にせず、プライバシーを守りながら外でくつろげます。特に気候が良い春や秋といった季節には重宝する場所になります。

 土間からつながるウッドデッキとタープの写真

 

家族との適度な距離感が得られる                

 中庭は、家族と喧嘩したり、少し気まずい雰囲気になったときの良い逃げ場にもなってくれます。家族は距離の近い存在とは言え、同じ家でずっと暮らしていると喧嘩をすることもあるでしょう。それでも同じ空間にいることは苦痛です。

敷地の中に、室内以外の逃げ場を用意してあると程よい距離感でいられることもあるでしょう。涼しい夜風に当たって頭を冷やしたり、家の中でタバコを吸わないでと言われている方は中庭で一服することもできます。

 

ガーデニングや家庭菜園を始められる          

 中庭があることで、ガーデニングや家庭菜園を始められます。お花が好きな方や、ガーデニングが趣味という方はぜひ家でその趣味を楽しんでみましょう。中庭の位置や形状によっては家庭菜園もできるので、ちょっとした節約にもなります。
本物の緑を家で見られるので、心に安らぎをもたらす良い効果もあります。自分のペースで育てられるように花や菜園の量を調節すれば大変ではありませんし、育てやすいものに限定すれば一人でもお世話できます。

 家の外観とガーデニングの庭

 

            

中庭のある家のデメリットとは         

 家に中庭があると、実はデメリットも生まれます。メリットとデメリットを比較して、自分の考えをまとめてみましょう。

 

 建築コストがかかる          

 中庭を作ろうと思ったら、どうしてもその分の建築コストがかかってしまうことはデメリットです。
家族が暮らす家自体の他に中庭のスペースを確保するための土地の広さが必要になってくるので、土地代が高くつくことも考慮したいところです。もちろん、ハウスメーカーや工務店は見積もりを出してくれるので、予算内に収まる庭で満足できるかをチェックしていきましょう。

また、中庭はロの字、コの字、L字に建物を計画することで生まれる空間のため、単純に四角の家では中庭はできません。四角い家よりも凸凹が多くなる分、建築コストも上がります。

家は一世一代の買い物ですから、金額面のデメリットも含め慎重に考えるべきです。

 

冷暖房効率が落ちる        

 せっかく中庭をつくるのであれば、家の中から中庭を眺めたり出入りができるつくりにしたいですよね。中庭とつながる家にすると、大きなガラスサッシが必要になります。そうなると、ガラスサッシを通して外部の熱が伝わりやすくなるため、冬場は冷気、夏場は熱気が室内温度に影響し、冷暖房効率が落ちる可能性があります。中庭を作るなら夏に涼しく冬に暖かい家をどう作り上げるかを考えましょう。

 

植物の手入れが必要       

 せっかくつくる中庭には植物を植えたりしたいですよね。中庭を天然の芝などにすると、伸びてきたら刈る作業が必要となります。他にも草取りや植物の手入れは必要です。時間が取れるなら良いですが、忙しい方であれば手間に感じることもあるでしょう。業者に頼むこともできますが、その分コストがかかります。人工芝に変更したり、手間があまりかからない植物を植えたり、他の方法もありますが、見た目に納得できるかといった問題も生じます。

 

 

熱が入り夏は暑い            

 中庭から日光が入ると部屋の中は明るくなりやすいのですが、同時に熱も入りやすくなるため夏は暑くなりがちです。夏の暑さが苦手な方や、地域的に暑い場所に住むのであれば室内が暑くなるデメリットについては対策を練っておきましょう。

真夏の暑い時間帯はカーテンなどで直射日光を遮る工夫をしたり、窓サッシにすだれを設置するのも方法の一つです。

家の外観と中庭の夜景

 

 

家の階数でみる中庭を設ける際の注意点とは            

 平屋なのか、二階建てなのか、それ以上なのかによって中庭を設ける際の注意点が変わります。家の階数から見た中庭作りのポイントをチェックしていきましょう。

 

平屋      

 平屋は2階部分がないため、南面などの隣地に家がある場合は特に日当たりが悪くなりやすいです。中庭の配置などから採光を取りやすいプランニングができると良いでしょう。
また、平屋なら家中のどこからでも比較的中庭に出ていきやすいため、中庭に通じる開口部をどこにどの程度設けるかも考えておくとよいでしょう。せっかく中庭をつくるのであれば室内と中庭をつなぐべく開口部を多く取りたいところです。しかし開口部が多すぎると断熱性や耐震性にも影響したり、防犯上の工夫も必要になります。

平屋ならロの字型、コの字型、L字型、どれも2階部分がないため比較的作りやすいですが、土地の広さも考慮してどのタイプが良いか考えるべきです。

 平屋コの字の家の中庭

 

二階建て            

 二階建ての場合、ロの字にすることで2階に居ながら中庭の緑を感じられる方角ができるのがメリットです。コの字型にしても同じことが言えるでしょう。ただし、ロの字やコの字は間取りにある程度制約ができてしまいます。中庭をつくりたい、ということとその他の要望をきちんとハウスメーカーや工務店に伝えておかないと納得の行く設計にならないこともあり得ます。

中庭を設ける上で最も間取りの制約が少ないのはL字型でしょう。間取りに焦点を当てるか中庭に焦点を当てるか、またつくりたい中庭のイメージなどを明確にし、優先順位を付けてみましょう。

 

その他  

二階建て以上の家の場合、建物自体の高さが出るため、特にロの字型の家では1階の北側に面する場所は日当たりが悪くなりやすいです。また中庭自体にも光が入りにくくなるため、中庭に植える植栽の種類なども考慮が必要です。

 

 

快適に暮らすための中庭の間取りとは?      

 より快適に暮らすために中庭を取り入れるとしたら、どのような間取りにすべきなのでしょうか。中庭と家の位置関係を考えながら適切な場所を探しましょう。

 

生活導線を考慮ー回遊できる間取りー         

 生活動線を考え、中庭を動線の中に入れ回遊できる間取りにしてしまうのもおすすめです。室内のどの方面からでも中庭に通じることができるなら、動きやすさも出るでしょう。
その分中庭に出入りできる開口部を多く作らなければならないので、暑さ・寒さ対策は必須です。大きな窓を取り入れることが多くなると考えられるため、複層ガラスにするなどして断熱性のアップに努めましょう。

 

室内から中庭をフラットにするー一体感のある間取りー

 室内と中庭との一体感を重視したいなら、中庭と部屋をフラットにする方法もあります。中庭を室内とフラットなウッドデッキなどとすることで段差がなくより一体感が出て、部屋が外まで続いているような感覚が得られます。中庭も家の中の一部として捉えることができるので、子どもたちが気ままに遊びに出たり、足元を気にせず洗濯物を干しに行ったりできます。
ただ、室内と中庭の段差がないことにより雨水が入り込みやすくなってしまうので、防水や台風対策は十分に考慮しておく必要があります。

 リビングとフラットにつながるウッドデッキ写真          

  

ライフスタイルに合わせるー理想を叶える間取りー     

 理想のライフスタイルを叶えたい場合は、自分が中庭で何をしたいかを考えてみましょう。例えば、大勢でBBQやパーティーを楽しむのが理想の場合、中庭がキッチンに繋がるように配置しウッドデッキを設置すると食べ物や飲み物が持ち運びしやすくなります。
このように、理想的な暮らしを想像することで自然と中庭や各部屋の位置関係が決まってきます。

 ウッドデッキでバーベキュー

 

中庭のある家の事例・アイデアを紹介           

 では、ここからはより具体的に中庭がある家の事例をご紹介していきます。たくさんのアイデアに触れることで、より良い間取りが完成することでしょう。

 

二世帯でもお互いのプライバシーを重視できる中庭    

もしこれから建てる家が二世帯住宅なら、お互いのプライバシーを重視できる中庭を作っておくと余計な気を使わず楽です。同じ中庭を共有するのではなく、樹木などでそれぞれの世帯が使うスペースを分けておくのです。こうすることで、今日はひとりで安らぎたいなと思ったときに中庭で親世代や子世代と鉢合わせしなくなります。仲は良くても、お互いのプライバシーを守った方が関係がより良好になることもあります。

一方で中庭が両世帯のクッションとなり居住空間を上手に分ける役割を果たすような設計方法もあります。この場合は中庭が、両世帯が集う場所にもなり得ます。どのように中庭を使いたいかによって、中庭に役割を与えられるとよいでしょう。

 外壁と庭の写真

 

セカンドリビングにもなる中庭                        

 家の中にはテレビやソファがある一般的なリビングを用意し、中庭をセカンドリビングと呼べるように仕立てる方法もおすすめです。テーブルと椅子を用意し、自然光や風の中で家族でゆったりと過ごすのです。自然とスマホやゲームといったものは家の中にしまい、中庭では家族で会話をしたり、読書をしたりと、有意義な時間を過ごすことができるでしょう。

 芝生の庭で焚火をしてくつろぐ家族

 

子どもたちの安全な遊び場

 子どもがいるご家庭なら、子どもたちの安全な遊び場として中庭を活用するのはいかがでしょうか。夏にはプールを十分に広げられる大きさの中庭があると重宝しますし、冬には中庭に積もった雪で雪だるまを作ったり、雪合戦を楽しんだりできます。公園が近くにあれば良いですが、それでも子どもはちょっと目を離した隙にどこかへ行ってしまったりしますから、家の中庭を遊び場とすると安心です。子どものびのび遊ぶことができるでしょう。

 家の外観とウッドデッキと芝生の庭で遊ぶ子供たち

 

ウッドデッキと中庭のセット

 中庭を作る場合、ウッドデッキは必要ないと判断するご家庭もあります。しかし、ウッドデッキと中庭は相性が良く、中庭にウッドデッキを作るのも一つの案です。中庭に面するウッドデッキがあれば、ウッドデッキに座って中庭を眺めたり、ちょっとゴロンと寝転がることもできます。ウッドデッキ部分には庇を用意し、雨や日が当たらないようにすると自由度はさらに上がります。

 家の外観とウッドデッキと芝生の庭写真

 

プライバシー性を重視

 中庭の居心地が良いと思えるのは、ご近所の方の目線や、家の前の道路を横切る人の目が気にならないという条件付きです。中庭を作るのであれば、プライバシー性、そしてセキュリティを重視しましょう。プライバシーが守られるなら気楽に寝ころぶことだってできます。例えばロの字型の中庭に選択物を干す場合などは、周りから建物で中庭を見ることは出来ないので、生活面のプライバシーを守ることができるでしょう。

 ウッドデッキに置いたビーチチェア

 

タイル張りのおしゃれな中庭                         

 中庭というと、地面は緑で埋めつくされているイメージかもしれません。しかし、タイルなどを張っておしゃれに仕上げる中庭もおすすめです。植物のような細やかな手入れが必要ありませんし、洋風の家であれば相性が抜群です。タイルも、大きいものから小さいものまであるのでデザインを選ぶまでの過程も楽しめるでしょう。

 

プランニングの相談をする

 

 

【おまけ】素敵な中庭づくりに使いやすい植物を紹介   

 最後におまけとして、中庭を作る際に使いやすい植物を3つピックアップします。前提として、湿気や日陰に強い植物をご紹介します。

 

「ひざ丈くらいのリーフ系」が良いのであれば、花の引き立て役にもなるキク科のワームウッドがおすすめです。触れただけで香りが漂うのはハーブならでは。高さは609cmほどで、広がりは4560cmほどです。

 

「明るい雰囲気」の中庭にしたいなら、シマトネリコがおすすめです。木そのものの形が美しく、庭木として大変人気です。とても丈夫なので手入れが簡単ですし、-3℃まで耐えられるため寒い地域でも平気です。

 

「四季を感じたい」と思ったら、ソヨゴはいかがでしょうか。常緑広葉樹で、雌木であれば秋に美しい実の色付きを見られます。実は木全体につくため、特にその色合いやバランスがキレイです。

 シマトネリコと空

 

まとめ    

 中庭と共に過ごす家のあり方をご紹介しました。何人家族なのか、何階建てなのか、どんなことがしたいのかなど、いろいろな条件によって中庭の在り方は変わってきますから、自分の家にふさわしいスタイルを慎重に検討しましょう。プロの意見と自分の理想を合わせれば、機能的でデザインにも優れた中庭が完成するはずです。

 


 

カタログプレゼント

\じっくり読みたい/
カタログ郵送はこちら

\今すぐ見られる!/Webカタログはこちら

移住オンライン相談

 

移住まず見るページ

 

私たちは設計士や施工管理士といった建築のプロでありながら、全社員が「信州コンシェルジュ」として豊かな信州ライフをサポートしていきます。

 信州コンシェルジュ

 

 


移住関連の人気記事

22/02/01 別荘地のおすすめランキング11選!別荘地選びのポイントもご紹介!

21/03/18 軽井沢移住の利点や失敗例、人気エリアのまとめ

21/03/01 長野県への移住がおすすめ・人気な理由!支援制度や就業、注意点についても解説

23/06/07 政府が推進する転職なき移住とは?メリットや実現するためのポイントを解説!

 

 

 

8ページ (全21ページ中)