家づくりをスタートする方へ。土地によって考え方が変わります【家づくりガイド】

公開日:2020/03/03(火) 更新日:2021/03/03(水) 家づくり

家づくりのスタートに何を考える?

家づくりのお悩みを解決します

「家を建てよう」と思い立っても、一体何から始めたら良いのか分からない、という方がほとんどのはず。
ひとくちに「家づくり」と言ってもさまざまなケースがあり、たくさんの要件が絡んできます。
だからといって、目先のことからやみくもに進め始めるのは失敗のもと。

今あなたが立つ「家づくりのスタートライン」はどんな状況ですか?

「家づくりのスタートライン」を3つのケースに分けて、まず考えていただきたいことをお伝えします。

 

土地の状況にあわせて考えはじめましょう

ケース1 これから土地を探す方

ケース2 土地の目星がついている方

ケース3 お建替えの方

家づくり成功への第一歩とは?

 

ケース1 これから土地を探す方

まず【理想の暮らし】をイメージしましょう

「住宅を検討する前に、まず土地を探さなくちゃ」とお思いの方、多いと思います。

でも、土地をお持ちでない方こそ、まず【理想の暮らし】をイメージすることがとても大切!
なぜかというと、土地探しから計画を進めた方には次のような失敗例が多いからです。

土地探しから進めた方に多い失敗例

  • 土地の制約で希望する間取りにできなかった
  • 土地購入でお金を使いすぎて、建築資金がショート! ‥など

土地はそれ単体で成立するものではなく、家を建てて初めてその土地の条件が活かされます。
住まいのイメージ無くして、土地探しを成功させることはできません。

例えば首都圏で家づくりをしようと思ったら、家づくりの総資金のうち大きなウェイトを土地購入費が占めることになり、探すエリアも条件も自ずと絞られてきます。
このような場合は「住まい」より「土地」を重視した計画をするのが正しいと思います。

しかし、あなたが家づくりをしようとしているのは、自然豊かな信州です。
長野県内でも地域差はもちろんありますが、どこで土地を購入しても建築費用より土地代が高くなることはほとんどありません。

また、豊かな住まい方ができる長野県でどんな暮らしをしたいか、可能性も無限にあります。
【理想とする暮らし】に合わせて土地を選ぶという方法が、この長野県では適していると思います。

理想の『住まい方』に合う 土地を選びましょう

 

土地を探す方こそ、住宅会社と一緒に考えましょう 

まだ土地もない状態で住宅会社に声をかけるのは‥と躊躇されている方にこそお伝えしたい!
「これから土地を探す方こそ、まず住宅会社にご相談ください!」

土地をこれから選べる方にこそ、住宅会社がお手伝いできることがたくさんあるからです。

総額での資金計画をしましょう

資金元はひとつなのに、土地と建物を別々に考えるのは危険。諸費用も意外とかさみますので、予め想定しておきましょう。
無理のない予算でバランスの良い計画をサポートします。

家づくり資金の考え方

住まいのイメージを出し合いましょう

何もない更地をいくら見ても、なかなかピンときませんよね。
暮らしのイメージを描いて土地探しをすれば、その土地でどんな住まい方ができるか、自分たち家族に合う土地かどうか、良し悪しを見る目が養えます。
判断基準を持てれば迷う時間も少なく、土地とのご縁を逃さないスピード感も持てます。

地元の土地情報に精通し、市場に出る前の土地をご紹介できることも

その土地に根差した地元工務店なら地域の土地情報に精通しており、有力な不動産会社や地主さんとのコネクションもあります。
地元の不動産屋さんと提携して得た豊富な土地情報から、ご希望に合う土地をピックアップしてご紹介することもできます。

最新のレア土地情報

中立な立場で土地を判断します

不動産屋さんは「土地を売るプロ」ですが、工務店は「家を建てるプロ」。
不動産屋さんから得る情報だけでは分からない「この土地に家を建てるとしたら」という目線での工務店のアドバイスは、必ずお役に立つはずです。

その土地の契約条件の適正も中立な立場から判断します。土地を購入する前に工務店に声をかけることは、失敗のない家づくりの大きなポイントです。

 

 

ケース2 土地の目星がついている方

土地それぞれに、建てる建物への制限がかかります

あなたが家づくりをしようと思っている土地は、不動産屋さんから購入する土地でしょうか、それともご両親から譲り受ける土地でしょうか。
いずれにしても、土地を手に入れたら自由に好きな家が建てられるかといえば、決してそうではありません。その土地の規制や環境に応じて、建てる建物には必ず制限がかかってきます。

最終決定をするその前に「この土地にはどんな建物が建てられるのか」を理解することは大変重要です。

 

Point1. 土地の歴史を知ろう

その土地の昔の姿を知っていますか?
地形や造成の仕方によって地盤強度は大きく異なり、地盤改良が必要な土地ではそれだけで大きなコストがかかります。
表面上はきれいに造成された分譲地であっても、その土地の歴史を知っておくことが大切です。

チェックポイント

  • 造成は?
    その土地はどのように造成された土地でしょうか。例えば、水田などの軟弱地盤の上に盛土をした土地では地盤沈下をおこす危険性もあります。
  • 土地の昔の姿
    昔の地名は、その土地の条件を表す標語のような役割を果たしており、昔の地名に着目することでその土地の性格を知ることができるかもしれません。例えば、水に関係した地名として「沢」「谷」「田」その他“さんずい”の漢字などが考えられます。すべてが軟弱地盤の原因となるわけではありませんが、昔から住んでいるご近所さんの話も聞ければなお安心ですね。
  • 土地条件図
    国土地理院のホームページでは、一部都市の「土地条件図」を無料で閲覧できます。
    「土地条件図」には丘陵地や平野などの地形区分が色分けされており、地形を調べることでその土地の地盤状況を推測することができます。長野県内では、諏訪・上伊那周辺(塩尻市・岡谷市・諏訪市・茅野市・伊那市・下諏訪町・辰野町・箕輪町・原村の一部)の土地条件図が整備されています。
    長野地区の土地条件図
  • 登記簿
    法務局の登記簿謄本からもその土地の過去の用途を調べることができます。

工房信州の家では、これまでの施工実績から県内各地の地盤調査のデータを蓄積しています。お近くの土地状況を参考にご紹介できる場合もありますので、スタッフまでご相談ください。

オンライン相談 受付中

 

Point2. 法律の規制を調べよう

その土地に応じて、建築可能な建物の条件は決められています。
また、地域ごとに土地の用途も細かく定められており、道一本を隔てて用途の規制が違うことも。
法令を調べることで、その土地で希望する建物が建てられるかはもちろんのこと、将来その場所がどんな街並みになるかをある程度予測することもできます。

長野県では、土地利用や法令などの情報を「しんしゅうくらしのマップ」としてインターネットでも公開しています。

チェックポイント

  • 用途の制限
    都市計画法では地域によって「用途地域」が定められ、建築できる建物用途が制限されます。住居系7種類、商業系2種類、工業系3種類の全12種類の用途地域が定められています。工業専用地域以外ならどの用途地域でも住居建築は可能ですが、用途地域によって周囲の環境は大きく異なるでしょう。
  • 面積の制限
    防火や避難経路、通風、採光などを確保するために、建物面積が制限されます。用途地域の種別に応じた「建ぺい率」「容積率」の割合により、敷地面積に対する建築面積の上限が定められます。
  • 高さの制限
    前面道路や隣地の日照、採光、通風を確保するために、建物の高さを制限しています。北側隣家の日照を遮らないための「北側斜線制限」、道路の通風や視界を遮らないための「道路斜線制限」、隣地の日当たりや風通しに配慮する「隣地斜線制限」、低層住居専用地域の「絶対高さ制限」の4種類の制限があります。
  • 道路に関する制限
    避難時の侵入経路確保のため、家を建てる敷地は道路に幅2m以上接していなければならない「接道義務」があります。また、建築基準法では、ひとつの敷地にひとつの建物、が原則。親の敷地に子世帯の家を建てるときは、分割した敷地それぞれに道路が2m以上接するよう計画しなければなりません。
    さらに、幅4m未満の「二項道路」に接する土地に家を建てる場合は、道路の中心線から2mのラインまで敷地をセットバックし、この範囲には建物を建てることができません。
  • 地目は「宅地」になっているか?
    それぞれの土地は用途により「地目(ちもく)」が分類されていますが、実際の利用状況と登記簿上の地目と同じとは限らないのが実情です。
    しかし、新築する際には地目が必ず「宅地」になっていなければなりません。
    例えば農地を宅地に変更するときは「農地転用」、場所によっては「農振除外」などの申請が必要になり、かかる期間は2ヶ月~1年以上になることも!農業委員会へ支払う決済金も必要で、最悪の場合は宅地にする許可が下りないケースもあります。
    家づくりの計画に大きくかかわりますので、必ず早めに調査しましょう。

他にも、地域によっては建築協定などで独自に規制を設けている場所もあります。
大事な法令の規制を見落とさないためには、家づくりのプロに調べてもらうのが一番。工房信州の家では役所での調査を無料で承っています。

オンライン相談 受付中

 

Point3. 家を建てる環境は整っていますか

土地を手に入れた後、思いがけない費用が発生することのないよう、事前にチェックしましょう。

チェックポイント

  • ライフライン
    前面道路に上下水道管は通っていますか?自費で水道管をひく工事はかなり高額です。
    下水道がなく浄化槽を設置する場合は、市町村からの補助金がある場合も。
    近くに電柱がないときには、中部電力との相談が必要です。
  • 高低差
    道路との高低差がある場合、造成工事が必要になります。
    敷地が低く水はけが悪い場合は盛土を検討する必要がありますが、住宅の基礎工事で出た残土を利用して高低差を均すことも考えられます。
  • 土地形状と面積
    隣地との境界線、敷地の正確な大きさ、ご存知ですか?
    登記簿謄本や売地情報に表記されている面積と実測面積が異なるケースはよくあります。

以上のような敷地調査・測量も、工房信州の家では無料で承ります。後から知って後悔することの無いよう、早めに声をおかけください。

オンライン相談 受付中

 

Point4. 敷地の使い方を考えよう

一般的に土地は「東南道路の角地が最高」などと言われますよね。
日照・通風に有利な土地が多く、隣地にわずらわされることも少なく、価格も他より高めに設定されている場合が多くあります。

しかし、北側道路の敷地が劣っているかといえば、一概にそうとも言えないと思います。
LDKを日差しが入る南側に配置すると、道路からの視線や騒音を気にする必要がないため、窓を大きく開放してのびのび過ごせます。お庭でお子様が遊んでいても道路に飛び出す心配もありません。

(私個人は、北側に長い私道がある実家で自由に遊びながら育ったので、北側道路の敷地が落ち着きます‥)

敷地の使い方を考えると、その土地の性格が見えてきます。
それぞれの土地のメリット・デメリットを見極めたうえで、自分にぴったりの土地を選びましょう。

工房信州の家では、土地に合わせて風の道と光の取り入れ方を考え、またお隣との距離や窓の位置までふまえて自由設計でのプランニングをご提案します。

プランニングのご相談

 

 

ケース3 お建替えの方

先代の想いを受け継ぐ家づくり

解体・仮住まい・大量の荷物…。
お建替えを考え始めると、不安なこと、面倒なこと、たくさんありますよね。
越えるべき山盛りの課題は、私たちがサポートしますのでご安心ください。

でもその前に、一番大切に考えていただきたいことがあります。
それは、今の家を建ててくれた「ご両親・ご先祖様の想い」のこと。
隙間風が寒くて、使い勝手も悪い‥今の家への不満はたくさんあるでしょう。でも、これまで暮らしてきた家には愛着を感じるでしょうし、それが一生懸命働いたお金で建てたご両親様なら想いはなおのこと。頭では建替えるべきだと思っても、心情的にそれを受け入れられないという方がほとんどです。

だからこそ、私たちは「先代の想いを受け継ぐ家づくり」をご提案しています。
例えば、自慢の大黒柱や欄間などの古材を、新しい家にモダンなデザインで再利用することができます。
また、自分の山の木・お庭の木を伐採し、新しい家の柱や家具に使う方も増えてきました。
想いがたっぷり詰まったこれまでの住まいを、壊すだけでなく新しい住まいに引き継ぐことで、ご家族皆様が気持ち良く新居でお住まいになれるはずです。

先代の想いを受け継ぐ家づくり 先代の想いを受け継ぐ家づくり 先代の想いを受け継ぐ家づくり
   

 

「丁度良いつながり感」をご提案します

また、お建替えの計画で皆さん苦労されるのが「間取り」。
特に、ご両親様との同居の計画であれば、それぞれのご意見がありなおさら難しいものです。

でも、お建替えのプランニング、実は工房信州の家の得意分野です。
それは「つながり」を何より重視する、私たちの「広がり間取り」の考え方ならでは。

例えば、松本展示場「木組み」の空間。
ご両親世帯と若夫婦世帯との中間に土間サロンを配置しています。
ほど良い距離感を保ち気兼ねなく生活しつつも、それぞれの世帯が自然と集まる住まいの中心があることで、ご家族の仲が深まりそうです。

松本展示場「木組み」   松本展示場「木組み」

間取り図

詳しくはこちら

 

また伊那展示場では、リビングとつながるご両親室を、目線をずらして配置し北庭をつくっています。
これにより、ご両親室とリビングにいるご家族同士が互いの気配を感じながらも丸見えになることはなく、お庭を眺めながら落ち着いて過ごせる空間になっています。

それぞれのご家族のスタイルに合わせて「丁度良いつながり感」を演出する空間づくりをご提案させていただきます。 

伊那展示場 「木組み」   伊那展示場 「木組み」
間取り図 詳しくはこちら

 

 

「野外とのつながり」も大切に

さらに、広がり間取りは室内のつながりだけではなく「屋外とのつながり」も大切にします。

お建替えのあなたは、長年手入れをしてきたお庭があり、また自宅から眺める綺麗な景色や日照・通風の特徴もよくご存じのはず。
例えば、敷地条件にぴったりの位置に土間サロンを設けて、山並みがきれいに見える特等席でくつろいだり、自慢のお庭や畑のすぐ横でのんびりとお茶をしたり‥。
住まいの周囲をとりまく条件を上手に活かせるのは「つながり」にこだわる工房信州の家づくりならでは。
お建替えをしたお客様からは「前の家では考えられないほど明るく、電気を点けている時間が減った」「同じ庭なのに、窓からの眺めが見違えるほど素敵になった」などの喜びの声をたくさんいただいています。

「野外とのつながり」も大切に 「野外とのつながり」も大切に

 

 

お建替えの具体的なチェックポイントは?

まず敷地調査で問題点を洗い出します

役所調査では、上下水道などのライフラインが整っているか、既存のまま利用して問題ないかを調査し、トラブルを未然に防止します。

建築基準法成立前に建てられた家の場合は法令関係も要注意!
今と同じ位置に建物が建てられないというケースや、最悪の場合は建替え自体が不可能というケースも考えられます。早めの調査が肝心です。

また、今あるお庭や残したい物置などの位置を現地で測量し、プランニングに活かします。
残したいものが、解体や工事を妨げることがないかも確認できます。

解体や造成工事

解体や造成工事も工房信州の家が一括して請け負いますので、ご安心ください。
建物以外にかかる費用が明確に分かり、総額での資金計画ができるので安心です。
新居への古材利用もスムーズに対応します。

工事期間中の仮住まい

工事期間中の仮住まいを探すのは一苦労。
仮住まいを考えると建替えになかなか踏み切れない‥という方も多いと思います。
私たちは関連企業である賃貸管理の専門会社「レントライフ」のネットワークを生かし、物件探しから入居の手続きまでお手伝いします。

捨てられないけど仮住まいには不要な、大量の荷物

荷物保管用のプレハブの貸し出しや、物置スペースの提供も行っております。事前にご相談ください。

建替えを機に処分したい荷物

お部屋にそのまま置いておいていただいて結構です。解体時に一緒に処分します。
一部お引き受けできない荷物もございます(電化製品など)ので、事前にご相談ください。

 

お建替えは、更地に新築するのとは比べものにならないほどたくさんの検討項目がありますが、すべてご自分たちで解決する必要はないのです。
工房信州の家がサポート致します。安心して、ご相談ください。 

 オンライン相談 受付中

 


 

カタログプレゼント

\じっくり読みたい/
カタログ郵送はこちら

\今すぐ見られる!/Webカタログはこちら

移住オンライン相談

 

移住まず見るページ

 

私たちは設計士や施工管理士といった建築のプロでありながら、全社員が「信州コンシェルジュ」として豊かな信州ライフをサポートしていきます。

 信州コンシェルジュ

 

 


移住関連の人気記事

22/02/01 別荘地のおすすめランキング11選!別荘地選びのポイントもご紹介!

21/03/18 軽井沢移住の利点や失敗例、人気エリアのまとめ

21/03/01 長野県への移住がおすすめ・人気な理由!支援制度や就業、注意点についても解説

23/06/07 政府が推進する転職なき移住とは?メリットや実現するためのポイントを解説!

 

 

 

16ページ (全21ページ中)