信州コンシェルジュ concierge

長野県への移住がおすすめ・人気な理由!支援制度や就業、注意点についても解説

公開日:2021/03/01(月) 更新日:2023/09/04(月) 移住トレンド

長野県への移住がおすすめ・人気な理由!支援制度や就業、注意点についても解説

「長野県に移住したい」という方からのご相談が年々増えており、信州への移住ニーズの高まりをひしひしと感じています。
移住先として人気の長野県には、一体どんな魅力があるのでしょうか?

今回は、長野県の特徴と、移住を考えるときに知っておきたいメリット・デメリット、失敗しないための支援制度やお仕事のポイントについても徹底解説していきます!

 

目次 Index

 

 

長野県の特徴

長野県は、約13,000㎡の広大な面積のうち森林がおよそ80%を占める、自然豊かな緑の県です。
夏は温度・湿度が低くて過ごしやすい気候のため、避暑地としても有名です。
アルプス山脈などの雄大な景色を眺め、登山やスキーなどアウトドアアクティビティを楽しむためにたくさんの観光客が訪れます。

そんな恵まれた自然環境に加えて、立地もバツグンに良い長野県。
本州のおよそ中心に位置し、周囲に8つの県が隣接しています。東京や名古屋などの都市圏からのアクセスがしやすい、便利な地方都市なのです。

こうした条件の良さから、宝島社発行「田舎暮らしの本」が選ぶ「移住したい都道府県ランキング」では15年連続1位を誇っています。(参考元:長野県魅力発信ブログ
のどかな田舎のイメージがある長野県ですが、総人口は200万人を超え、全国で16番目に人口が多い県でもあります。

特にコロナ禍で人々のライフスタイルが大きく変わり、住環境やおうち時間をより充実させたいと考える方からの移住人気がますます高まっています。

 

人気の移住先・長野県での暮らしの様子が分かる!建築実例集プレゼント
実例集プレゼントボタン

 

 

長野県の基本情報

人口と世帯数 

長野県の令和4年4月1日現在の人口と世帯数は
人口 2,022,009人(前月比:3,771人減)、世帯数 837,077世帯(前月比:1,695世帯増)です。

参照:https://www.pref.nagano.lg.jp/tokei/happyou/2204jinkou.html

 

位置とアクセス

日本のほぼ中央に位置する内陸県。全国で4番目に面積の大きな県です。
隣接する県は8つ(埼玉県、群馬県、山梨県、静岡県、愛知県、岐阜県、富山県、新潟県)。都道府県の隣接数は全国1位です。

このように日本の真ん中に位置することから、アクセスの良さも特徴の一つ。
鉄道では、北陸新幹線を利用すると長野市―東京間は約1時間20分。
2027年開業予定のリニア新幹線を利用すると、長野県南部から首都圏、中京圏、関西圏へのアクセスもさらに向上します。
また高速道路も整備されており、中央自動車道や上信越自動車道を利用して県外へのアクセスも良いです。
さらに松本市には信州松本空港があり、札幌、神戸、福岡間は毎日運航しています。

 

地形や気候の特徴

長野県は山地が総面積の84%を占めている山国。
県の北東部には浅間山や八ヶ岳がそびえ、南西部には日本アルプス(北アルプス、中央アルプス、南アルプス)が縦貫しています。
そうした山々と対照的に盆地も多く形成されているのも特徴です。

気候の特徴としては内陸特融の気候です。
1日、また1年での気温差が大きく全県的に湿度が低いのが大きな特徴です。
年間降水量も少なく、特に上田・佐久地域における降水量の少なさは全国トップクラスです。

 

 

長野県の主な観光スポット

長野市・北信エリア

善光寺参道

長野市の善光寺は長野県を代表する全国でも有名な観光地。
飯綱高原や志賀高原、野沢温泉には冬場のスノーアクティビティで全国から観光客が集まります。
また各地に温泉地があり、中でも湯田中・渋温泉郷にある地獄谷野猿公苑でサルが温泉に浸かる姿は、国内外問わず観光客に大人気。
戸隠神社奥社の、樹齢400年の杉の大木がそびえる参道も一度は歩きたいスポット。
栗が有名な小布施町では風情ある街並みを散策するのもおすすめです。

北信エリアについて詳しくはこちら。
長野市・北信エリアでの移住ライフを始めませんか?

 

上田・佐久・東信エリア

別所温泉駅

言わずと知れた軽井沢は避暑地として全国から人が集まります。
湯ノ丸高原、高峰高原、美ヶ原高原など、高原リゾートも数多くあるエリア。美しい自然に触れながらトレッキングなどをするにも最適です。
上田城を中心に城下町のなごりを感じる上田の街歩きを楽しんだあとは、信州最古の温泉地、別所温泉でゆったり過ごすのも良いでしょう。
また、東信地域は恵まれた晴天率でワイン用ブドウの栽培がさかんです。ワイナリーが数多く点在しているのも特徴で、最近ではワインツーリズムも人気となっています。

東信エリアについて詳しくはこちら。
佐久・御代田・上田での移住ライフを始めませんか?

 

 安曇野・松本・中信エリア

上高地

松本市の象徴的存在である国宝松本城や、上高地は世界的にも有名です。
上高地では美しい大自然を満喫しながら大正池や河童橋を目指してトレッキング、帰りには秘湯・白骨温泉で体を癒すことができます。
安曇野市では北アルプスの雄大な眺めを満喫し、大王わさび農場で安曇野の綺麗な水で栽培されるワサビを買うのも良し。
大町・白馬方面ではスキー場が数多く点在しており、冬は外国人観光客でにぎわいます。
雄大な山々や自然環境豊かな湖で、自然を満喫しながらアクティビティを楽しむことができるエリアです。

中信エリアについて詳しくはこちら。
安曇野・松本での移住ライフを始めませんか?

 

八ヶ岳・諏訪エリア

霧ケ峰高原

日本最古の神社に数えられる、全国諏訪神社の総本山「諏訪大社」。諏訪エリアに来たら、まず諏訪大社で参拝することをおすすめします。
7年に1度行われる御柱祭、諏訪エリアの住民総出のお祭り。祭りへかける想いや気迫を一度は生で見て感じたいものです。
長野県最大の湖、諏訪湖を囲む地域はアートの街でもあります。
美術館が数多く存在するので美術館巡りをしたり、湖畔公園でくつろぐのも良いですね。
毎年8月15日に行われる諏訪湖上花火大会は全国からの観光客でにぎわいます。
また、八ヶ岳連峰や高峰高原、霧ヶ峰高原など緑豊かなフィールドが数多くあり、ドライブやトレッキングを楽しむことができます。

諏訪エリアにつて詳しくはこちら。
八ケ岳の自然と暮らしませんか? -八ヶ岳・諏訪エリアへの移住-

 

南信州エリア

千畳敷カール

伊那市の高遠城址公園には約1500本の桜の木があり、「天下第一の桜」と称されています。満開の桜の時期には全国から観光客が集まります。
中央アルプスのふもとにある、氷河で削られた地形の「千畳敷カール」。
駒ケ岳ロープウェイで高所まで行くことができるので観光でも人気の場所。四季を通じて圧巻の自然を満喫できます。
さらに南下すると「日本一綺麗な星空の村、阿智村」があります。
適度な高度や澄んだ空気、山々に囲まれた地形が生み出す星空は圧巻で、ナイトツアーも観光客に人気です。

南信州エリアについて詳しくはこちら。
南信州での移住ライフを始めませんか?

 

木曽エリア

日本遺産に認定された木曽路。江戸時代の姿をそのままに残す奈良井宿や妻籠宿といった11の宿場があります。
宿場を歩くと木曽漆器や木工品、曲物などの伝統工芸品に触れることができます。
また森林や綺麗な川など豊かな自然も魅力。
御嶽山や中央アルプスの木曽駒ケ岳、寝覚めの床や阿寺渓谷、赤沢自然休養林など、自然に身を置き、時にはレジャーを楽しむのも良いでしょう。

 

 

長野県に移住するメリット

移住したい都道府県ランキングで、15年連続1位に輝くほどの人気を誇る長野県。
一体どんな特徴があるのか、具体的に紹介していきます。

 

売地や家賃相場が安い!

長野県は、住居にかかわる費用が首都圏に比べて圧倒的に安く抑えられます。

例えば、土地を購入する場合の坪単価を比べてみます。
住宅街として有名な東京都世田谷区の坪単価平均が約247万円であるのに対し、長野県の県庁所在地である長野市の坪単価平均は約23.6万円。
長野では東京の10分の1以下の坪単価で土地を購入することができます。
土地購入のしやすさもあってか、長野県ではマイホームを所有している世帯の割合が高く、なんと持家率は73%という統計結果となっています。

また賃貸住宅の場合でも、家賃相場が都心と比べてとても安いことが魅力です。
東京都世田谷区の家賃相場が、1LDK~2DKで約14万円、家族向け3LDKだと約26万円なのに対し、長野県の家賃相場平均は1LDK~2DKで約8万円、3LDKで約10万円と、半額以下に家賃が抑えられるのです。

参考元:
土地価格相場が分かる土地代データ
長野県産業立地ガイド
LIFULLHOME'S 家賃相場

 

自然の中でアクティビティを年中楽しめる  ※動画コンテンツあり

アルプス山脈など雄大な山々に囲まれ、上高地や軽井沢など緑あふれる観光地が有名な長野県。

夏はキャンプや登山、トレッキングなどで自然を満喫することができます。

そして信州の冬といえば、ウィンタースポーツですよね。
冬はスキーやスノーボードを楽しむために年間490万人もの人々が世界中からやってきます。(参考元:長野県 スキー・スケート場利用者統計調査
白馬や野沢温泉などの人気エリアをはじめ、長野県内には84か所ものゲレンデがあるため、気軽に遊びに行くことができます。

四季を通じて大自然でのアウトドアアクティビティを楽しめる長野県。
何度も観光に訪れるリピーターも多く、アクティビティ好きが高じて移住を考えるという方も多くいます。

自然に囲まれた生活を望む方には、長野県はうってつけの環境ですね。

 

▼ 信州の魅力をランキング形式でお伝えする動画も合わせてご覧ください!

 

食べ物がおいしい!

長野県は全国トップクラスで日照率が高く、また昼夜の寒暖差が大きい気候が特徴です。
こうした内陸性気候は、果物や野菜にたくさんの栄養を与える好条件となります。

そして、広大な盆地を活かして農業が盛んな長野県。
澄んだ水と空気のなかで育った農作物の生産量も多く、直売所やスーパーでは新鮮な食材を安く手に入れることができます。

全国的に有名なきのこのホクトの本社も長野県にあり、きのこの生産量は全国トップクラス。

生産量が全国1位の野菜をざっと挙げると、ズッキーニ、エリンギ、えのきたけ、セロリ、つけな、パセリ、松茸、わさび、レタス、しめじなど、たくさんの品目があります。

フルーツ王国としても有名で、りんご、もも、すいか、ブルーベリー、近年人気のシャインマスカットなど、旬の果物を季節ごとに産地で味わう喜びがあります。

 

温泉地数が日本2位!

長野県は全国で2番目に温泉地の数が多く、日帰り温泉だけに絞るとその数は全国1位!(参考元:日本温泉協会
日帰り温泉は夜遅くまでやっているところもあり、仕事帰りでも気軽に立ち寄って疲れをいやすことができます。

県内各地に有名な温泉地があり、週末には気軽に旅行気分を味わうことができます。
代表的な温泉地を挙げると、東信は戸倉上山田温泉、南信は昼神温泉、また北信では「千と千尋の神隠し」の湯屋のモデルとなった渋温泉などがあり、県内でもエリアごとに趣の異なる温泉郷を楽しむことができます。

 

主要都市では便利な暮らしができる!

長野県といえば、のどかな田園がひろがる田舎の風景を想像されるかもしれませんが、長野市、松本市、上田市などの主要都市には商業施設もたくさん。
長野・上田には北陸新幹線が通り、松本には新宿行の特急あずさが通っているため利便性が高く、駅前は駅ビルや飲食店街で栄えています。

また、長野・松本・上田の3都市は、歴史ある街が観光地としても人気の場所です。
長野市の善光寺は門前町、松本市の松本城は古くから城下町として栄えており、古き良き街並みが残り散策するだけでも楽しめます。
上田市は、大河ドラマ「真田丸」の舞台として有名な上田城などがあります。
観光も盛んな長野県の主要都市には多くの商業施設があるため、生活に何ら不便はありません。田舎すぎず都会すぎない、便利な暮らしが実現できます。

 

首都圏やその他都市へのアクセスがしやすい

北陸新幹線に乗れば、県庁所在地である長野駅から東京駅まではおよそ1時間半で移動することができます。
また「東京24区」とも言われるほどの人気を誇る軽井沢は、東京駅からおよそ1時間で移動できるため、近年では新幹線通勤を前提に東京から軽井沢へ移住する方も増えています。
北陸新幹線は金沢や富山へも通じており、富山へは70分、金沢へは90分で長野市から行くことができます。
長野県は本州の中央に位置する立地もあり、関東方面にも関西方面にもアクセスしやすいので、仕事や観光で県外に出る機会が多い方にも移住先として選ばれています。

また「在宅勤務をする人が移住したい都道府県ランキング」では、沖縄・北海道に次いで全国3位となった長野県。
今後リモートワークの増加に伴い、移住先としてますます注目されそうです。


引用元:レジェンダ・コーポレーション株式会社 若手社会人の働き方サーベイ結果

 

人気の移住先・長野県での暮らしの様子が分かる!建築実例集プレゼント
実例集プレゼントボタン

 

 

長野県に移住するデメリット

長野県ならではのメリットの反面、雪国や内陸県だからこそのデメリットも存在します。
都会から移住をされる方にとっては、それまでの生活のスタイルや必要経費も大きく変わるため、次のポイントをあらかじめ把握しておきましょう。

 

冬の寒さと降雪が厳しい

長野県はウィンタースポーツが有名なだけあって、冬の寒さは都会に比べてかなり厳しくなります。
最低気温が氷点下になることは珍しくありません。

降雪量は、県内でもエリアによって大きく異なりますが、特に白馬や飯山など県北部の山間地域は降雪量がとても多いです。
こういった豪雪地域では冬の間じゅう雪かきが必須。いざ移住を考えるときには、ネックとなる方も多いようです。

一方で、豪雪地域では自治体が除雪作業を行う体制がしっかりと整えられているため、道路の積雪や凍結はあまり心配しなくても大丈夫。
都心では数センチの積雪で電車がストップしてしまうニュースも見かけますが、逆に長野県は積雪への対応力が高いため、交通網が乱れるほどの事態はあまり起こりません。

自宅の敷地内や周辺の生活道路の雪かきが心配な方や、寒さが苦手な方は、よく検討する必要があります。

 

車がないと不便だがガソリン代が高い

長野県は都心と比べ、電車などの公共交通機関の本数が少ないことがデメリットとして挙げられます。

都会では1本電車を逃しても数分で次の電車が到着しますが、長野県のローカル線では電車が1時間に1本程度であることがほとんど。バスも市街地以外では、路線や本数の少なさから利用が進まないケースも多くあります。
そのため買い物や通勤などの移動手段として、自家用車を使う方が圧倒的に多くなっています。

しかし、内陸に位置する長野県ではガソリン代が比較的高いのがデメリット。
2023年8月現在、レギュラーガソリンの全国平均は182円なのに対し、長野県の平均は191円となっています。(参考元:gogo.gs都道府県平均ガソリン価格ランキング

また、車は所有しているだけでも維持費がかかります。
毎年かかってくる自動車税や保険料、車検や点検の費用も大きな金額ですし、タイヤ・オイル・エレメントなどの消耗品の交換も必要です。
お住まいの場所によっては、駐車場代も必要になるでしょう。

こうしたデメリットはありますが、車を所有することでマイペースに通勤できたり、重い荷物を運べたり、休日に家族でドライブができたりと、車社会ならではのメリットも多くあります。

 

年収相場が低い

デメリットとしてよく挙げられることのひとつに、都心に比べて平均年収が低いことがあります。
世代別の平均年収をみると、長野県は30代で約420万円、東京都は約550万円となっています。(参考元:平均年収.jp
ただ、長野と東京では人口も大きく異なり、一概に平均年収や中央値では比較しにくいものです。

長野県の基幹産業のひとつに、製造業があります。
澄んだ空気と水資源をもつ長野県は、精密機械の製造に適しており「東洋のスイス」ともいわれるほど。
明治時代より精密機械工業が栄え、今もセイコーエプソンなど世界的な大企業が長野県に本社を構えています。
さらに、関東圏からも関西圏からもアクセスがよい長野県の立地環境から、全国展開する企業が多く拠点を設けていることも有名です。

平均年収は東京都と比べて低い長野県ですが、実は優良な雇用の場が多く、一概に年収相場が低いという観点だけでは語れないでしょう。

また近年はリモートワークも増加傾向にあり、都心の企業に在籍しながら、住環境の良さを求めて長野県に移住する方も増えています。

 

地域のコミュニティを負担に感じる可能性

都心と比べ、地方では町内会のイベントなどでご近所付き合いが増えます。
お仕事が忙しい方や、人付き合いを負担に感じる方にとっては、デメリットになる可能性があります。

ただ、ご近所とのつながりによって、季節ごとにある信州ならではのイベントに参加できたり、採れたて野菜をもらったり、豊かな経験にもつながるでしょう。
地域コミュニティとの関わりは、田舎暮らしの醍醐味を味わうためのポイントでもありますので、自分たちの価値観に合うかどうかを考えておきたいですね。

近年は昔と比べて、地方でも過度な人付き合いを減らす動きがあったり、移住者同士のコミュニティも活発化したりと、柔軟なお付き合いができるようにシフトしています。
移住を検討する地域の雰囲気をあらかじめ知っておくためにも、移住者の先輩などから情報を得ておきたいところです。

 

 

長野県の移住支援制度

UIJターン就業・創業移住支援金

東京圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)、愛知県、大阪府から長野県へ移住し、 就業または創業した方に移住支援金を支給する制度。

「移住支援金」としては、単身の場合最大 60万円。2人以上世帯の場合は最大100万円が支給されます。
さらに18歳未満の世帯員1人につき最大100万円が加算されます。

「創業支援金」として、長野県内で地域課題解決に資する社会的事業の創業、事業承継、第二創業をする場合に最大 200万円(補助率1/2)を支援する制度です。

長野県の移住支援金制度についてにも詳しく記載していますのでご覧ください。

 

空き家バンク

「空き家バンク」とは、空き家の賃貸・売却を希望する所有者から提供された情報を集約し、空き家をこれから利用・活用したいとお考えの方に紹介する制度です。

長野県では、県・市町村・長野県宅地建物取引協会が連携協力して「楽園信州空き家バンク」を設置。
市町村ごとの移住支援制度と見比べながら住まい探しができるのが特徴です。
長野県全域の空き家情報が掲載されている点、宅建業者の情報もプラスされ情報量が豊富である点も「楽園信州空き家バンク」を利用するメリットではないでしょうか。

 

信州暮らし案内人

長野県には「信州暮らし推進課」があり、そこに在中するのが「信州暮らし案内人」です。
長野県の地域ごとの特徴や快適な田舎暮らしを実現するためのポイントを教えてくれるなど、移住に関する相談に親切・丁寧に対応してくれます。
とても広い長野県、どこに住むか絞り込むのも中々大変なこと。
移住について困ったり相談したいことがあれば、信州暮らし案内人を訪ねるのも一つかもしれません。

 

市町村ごとの支援制度

長野県内各市町村ごとに移住者を迎え入れるための支援制度を準備しています。

例えば佐久市。新幹線駅があることもあり、東京へ通勤をする移住者やに拠点居住者も多いことから「佐久市リモートワーク実践者スタートアップ支援金」というものがあります。
この支援金制度の中には「リモートワーク支度金」や、「新幹線乗車券等購入費支援金」として、新幹線通勤をする方に対し上限2万5千円/月を補助するものなどがあります。

それぞれの市町村の特徴を活かした支援制度があるので、気になる市町村の支援金を確認してみてはいかがでしょうか。

 

 

長野県の移住におすすめの時期とは?

移住を検討される方の動きが活発化するのは、グリーンシーズンです。
長野県の大自然を満喫でき、避暑にもぴったりの季節は観光でもにぎわう時期ですが、そんな良い環境で暮らしたいと移住を考える方が増えるのでしょう。
また、春と秋は住宅業界全般で来場が増える時期でもあります。

しかし、おすすめしたいのは、あえて冬の時期に移住を考えてみることです。
長野県は雪国で、冬の自然環境には荘厳な美しさもありますが、そこで暮らしを営む時には厳しい面もあります。

長野県のグリーンシーズンの良い面だけに憧れて移住を決めたのに、冬の積雪や寒さが想像以上で後悔の気持ちが生まれる‥ということは避けたいものです。
冬の長野県のリアルな様子をぜひご覧になり、納得の上で後悔のない選択をしてください。

 

 

長野県の移住支援金制度について

長野県では、県内企業の人材不足を解消し、移住を促進していくために、手厚い移住支援金制度を設けています。
移住支援の主な対象者は、首都圏などから長野県へ移住し、県内で就業または創業を希望する方です。

参考元:長野県 UIJターン就業・創業移住支援事業のご案内

 

長野県の移住支援金制度の支給金額は?

移住支給金額は市町村によっても異なりますが、単身で最大60万円/人、2人以上の世帯では最大100万円/世帯が支給されます。
自分の住みたい地域の支給金額の目安は、まず自治体ホームページで確認してみましょう。

 

長野県の移住支援金制度の給付条件は?

移住支援金をもらうためには、いくつかの要件を満たさなければなりません。
主な要件は次のとおりです。

  • 住民票を移す直前に連続で5年以上、東京圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)・愛知県・大阪府に在住していること
  • 雇用保険の被保険者として、先の地域で5年以上就労していたこと
  • 支援金事業を行っている長野県内の55の市町村に転入すること
    (長野県には全部で77の市町村があり、主要な市町村はほとんど先の市町村に該当していますが、一部非該当の市町村もありますのであらかじめ確認しておきましょう)
  • 県が運営する求人マッチングサイトに採用され就労すること
    求人情報はこちら 長野県移住支援金対象友人情報サイト

この他にも「就業先が3親等以内の親族が代表者などの経営を担う企業でないこと」など細かい要件がありますので、詳しくは長野県や市町村のホームページで支援金制度の要件を確認しておきましょう。

 

長野県の移住支援金制度の申請の流れと期間

移住支援金の支給を希望するときには、移住希望先の市町村が申請窓口になります。
詳しい申請方法は各自治体に確認する必要がありますが、大まかな要件と流れは下記のとおりです。

  • 移住先市町村への転入後、3ヶ月以上1年以内であること
  • 就業者の場合、就業先企業に連続3ヶ月以上在職していること
  • 創業者の場合、創業支援金交付決定の日から1年以内であること
  • 必要書類
    ・移住支援金交付申請書 兼 実績報告書
    ・移住支援金に関する個人情報の取扱い
    ・移住支援金の交付申請に関する誓約事項
    ・移住下での在住地、在住期間を証明する書類(戸籍や住民票等)
    ・写真付き身分証明書
    ・移住支援金の振込先となる預金通帳・キャッシュカードの写し
    ・その他 市町村が必要と認める書類

なお、就業した仕事を短期で辞めて引っ越すことになった場合などでは、移住支援金を返還する必要が生じます。
3年未満は全額返金、3年以上5年未満は半額を返金します。

 

長野県の移住支援金制度の問い合わせ窓口

移住支援金についての申請や問い合わせの窓口は、各市町村の労働雇用課になります。
ご自分の希望する移住先が支給金の対象地域か、自分の就業条件が対象になるかは、あらかじめ確認しておきましょう。
移住者支援には力を入れている自治体が多いので、窓口に問い合せると丁寧に教えていただけることも多いはずです。

 

 

移住先の長野県でのお仕事事情

長野県は、製造業・観光業・農業など、幅広い雇用の場があります。

2023年8月現在、ハローワークの求人情報は約16,000件あり、全国でも16番目に多い件数です。
地方都市でありながら、平均以上の雇用の場があることが分かります。

 

全国トップクラスの就業率

長野県の就業率は6割を超え、ここ数年の全国順位は第4位から12位で推移しています。(参考元:統計ステーションながの 就業率
女性の就業率も高い水準にあります。

長野県民は働き者で勤勉な性格の人が多く、労働環境にも比較的ゆとりがあるため、就労している人が多いと考えられます。

さらに、65歳以上の就業率は全国1位を誇っており、心身共に健康的な生活を送れる長寿大国・長野県の実情を反映しているのではないでしょうか。
人生100年時代を生きていくうえで、雇用環境はとても大切です。イキイキと働き続けられる場所として、長野県はおすすめの環境です。

 

製造業が盛ん

就業者割合を産業別にみると、長野県でもっとも多いのは製造業です。
製造業の就労割合は20.9%と、実に5人に1人が製造業に携わっていることになります。(参考元:総務省統計局 就業構造基本調査の結果

長野県は明治時代より精密機械工業などの製造業が栄えていたことから、現在も長野県の基幹産業になっています。
長野県の工業は県内総生産の約3分の1を占めており、出荷額全国1位の電子通信機械をはじめ、顕微鏡・ギター・電子部品・ウォッチ・カメラ用レンズ・印刷装置など、全国トップレベルの出荷額を誇る品目が多数あるのです。(参考元:しあわせ信州 データで知る信州 工業
セイコーエプソンなどの大企業が長野県に本社を構えており、他にも自動車部品メーカーや医療品製造メーカーなどで世界的に展開している企業も多くあります。

移住支援金の対象となる求人一覧をみても、製造業に関わる職種が数多くあります。

 

ホワイトな働き方でワークライフバランスがばっちり!

仕事選びで気になるポイントのひとつとして、プライベートとの両立、つまりワークライフバランスが気になる方も多いと思います。
特に、環境の良さを求めて長野県への移住を考える方なら、なおさら大切にしたいポイントでしょう。

就業後の平均帰宅時間の統計結果では、長野県の平均帰宅時間は18時30分(全国17位)、対して東京都は19時15分(全国46位)となっています。
東京から長野に移住し、帰宅後の趣味の時間や子供との時間を大切にしたい方には、おすすめの就業環境です。

また長野県はマイカー通勤をする方が圧倒的に多いため、都会のように満員電車で出勤する必要がなく、出勤時のストレスも軽減されます。

仕事を重視するか、プライベートを重視するか、個人によって考え方も変わってきますが、ワークライフバランスを保ちながら仕事もプライベートも充実させたい人にとって長野県はおすすめなのです。

 

人気の移住先・長野県での暮らしの様子が分かる!建築実例集プレゼント
実例集プレゼントボタン

 

 

長野県の市町村をご紹介!

安曇野市

北アルプスがあり自然が近く、そのうえで生活基盤が整っているのが安曇野市の魅力です。
北アルプスや燕岳、常念岳など3,000m級の山々が身近にあり、その美しい山並みを楽しむ暮らしや本格的な登山も気軽にできる環境があります。

生活基盤である職場・医療・教育・アクセスが整っている点もポイント。
製造業を中心とした大手企業も複数あります。
県立こども病院や、隣の松本市には信大病院があり、専門医療から救急医療まで高度な医療が受けられます。

松本市へのアクセスの良さに加え、市内にはICや在来線が2本あるため交通の便も良く住みやすいでしょう。

【関連記事】
安曇野市へ移住したい!特徴や魅力、メリット・デメリットを紹介

 

佐久市

新幹線駅である佐久平駅から東京駅までは80分。都心へのアクセスの良さが魅力です。
佐久平駅を中心に都市開発が進み、大型ショッピングモールや飲食店が数多くあり大きく発展しています。
利便性の良さがありながら、北に浅間山、南に八ヶ岳がそびえ、美しい山々の稜線を楽しむ暮らしができるでしょう。

また全国的に見ても年間降水量が極めて少なく、県内でもトップクラスの晴天率で日照時間が長いので、年中からっとした過ごしやすい気候です。
そうした気候条件から星空のまちと言われ、天文関連施設が集まっています。

軽井沢や蓼科高原、八ヶ岳、南北アルプス、清里高原など周辺の自然環境豊かな地へのアクセスの良さも魅力なので、週末は家族と自然スポットへおでかけするのもおすすめです。

【関連記事】
移住で人気の佐久市の特徴や魅力、メリット・デメリットを紹介

 

伊那市

子育て環境を重視する移住者が多いのが伊那市の特徴。
「この保育園やこの小学校に入れたい」とピンポイントで移住を決める方も多いほど、子育て移住で注目を集めています。

例えば「伊那小学校」。60年以上通知表がなく、40年以上自然を使った総合学習を続けている、プロジェクト型の探求に近い授業を行う小学校です。
他にも「伊那西小学校」では学校の敷地内にある大きな学校林で「皆伐」という伐採を行い、木が育つ過程を観察します。
伊那谷の豊かな自然環境を活かした教育プログラムはとても魅力的で、全国から注目されています。

【関連記事】
移住で人気の伊那市の特徴や魅力、メリット・デメリットを紹介

 

小布施町

栗と北斎と花の街ちとして人気の高い小布施町。
半径2km圏内にほとんどの家が入る長野県で最も小さな町ですが、年間100万人を超える観光客が訪れます。

小布施町ではオープンガーデンを楽しめるのも魅力の一つ。地元の方のこだわりの家や庭を観光客にも楽しんでもらいたい、という取り組みです。
住民同士のつながりもあり、観光客や移住者に対してオープンで親切な雰囲気があると言います。

また景観条例を独自に設け、街が一体となり景観を守っています。おしゃれで雰囲気の良い開放的な街づくりがされています。
小さな町でありながらコンビニやスーパー、駅があり、利便性も良く快適に暮らせる点も小布施町が人気な理由ではないでしょうか。

【関連記事】
移住で人気の小布施町の特徴や魅力、メリット・デメリットを紹介

 

富士見町

富士山、八ヶ岳、南アルプスをのぞむことが出来る町。
そうした雄大な自然と隣り合わせでありながら首都圏との距離感も程よく、特急あずさで2時間、高速道路でも2時間で移動できます。

富士見町にはコワーキングスペースである「森のオフィス」があります。
食堂やキッチンもあり、フリーランスからリモートワークをする会社員まで幅広い方が利用しています。

「森のオフィスLiving」という宿泊施設も富士見町への移住体験をするためにつくられています。
4~5泊する方が多く、森のオフィス利用者や地域の方とのつながりも自然とできていきます。

また富士見町では移住支援として、建物の改修費用で最大100万円の補助金、新築住宅を建てる場合にも100万円の補助金制度があります。
2拠点居住者向けの制度として、富士見町での住居費を月83,000円まで補助する制度もあります。

【関連記事】
移住で人気の富士見町の特徴や魅力、メリット・デメリットをご紹介

 

 

長野県への移住で失敗しないためのポイント

長野県に移住したい!と思っても、やはり生活環境や生活資金などで都会とは大きく異なることを先に見極めておきたいところ。
ただ、自分でどれだけ情報収集しても、実際に経験しなければ気づかないことも多くあります。

失敗しない移住計画のために、おさえておきたいポイントをまとめました。

 

収入や固定費の試算をしよう

都会と地方では、生活のために必要な支出が大きく異なる点があります。

地方暮らしのメリットとしては、都心では高くて住めない広さの物件に安く住むことができたり、新鮮な食料品を安く購入できたり、ときにはご近所からおすそ分けをいただくことも多いでしょう。
一方で、車を所有すると車両維持費・自動車税・ガソリン代など、車社会ならではの支出が必要になります。
転職した場合には、年収額も大きく変動があるかもしれません。
移住前と比べて、月々の固定費や収支が大きく変わったり、今までと違う必要経費が発生したりしますので、移住してから後悔することのないようシミュレーションしておきましょう。

 

段階的に移住してみよう!

「二段階移住」という言葉をご存じでしょうか。
希望の移住先に、いきなり本格的に引っ越すのではなく、まず試験的に仮移住をして自分たちに合うかどうか見極める方法です。

地方移住で失敗した!という方からは、田舎での慣習やライフスタイルに想定外のことが多くて馴染めなかった・・・という声をたくさんお聞きします。
その地域の現状をリアルに体験できることは、何よりの情報源です。
まずは、商業施設などが充実している主要都市に引っ越して、実際に暮らしながら心地よい移住先をゆっくり探してみる、という方法も良いのではないでしょうか。

「憧れはあるが、いきなり移住するのは怖い」「本当に地方で暮らしていけるか心配」という不安が少しでもある方は、二段階移住も選択肢のひとつになります。

 

地域を知る人に相談しよう!

地方に移住すると、それまでのライフスタイルが大きく変化します。
移住を最終決定する前にできるだけ情報を集め、地域の方の声を聞くことが大切になってきます。

移住してみたいけど相談する相手がいない、まず何から始めたらいいかが分からないなどのお悩みのある方は、希望移住先の市町村などに問い合わせてみるのもよいでしょう。
最近では移住支援課などの専門部署をもつ自治体も多くなっているため、移住者向けの情報を多く得られるはずです。

また、地域に密着した住宅会社である私たちフォレストコーポレーションでも、長野県内のリアルな情報を熟知しています。
まずは移住の情報や信州を知るきっかけとして、お気軽にお問い合わせいただけると嬉しいです。

オンライン相談について

移住についての特設ページもご覧ください。
長野県・信州への移住

 

 

実際に長野県に移住した人の口コミ

 

家の外観と芝の庭

「しあわせ信州ライフ」

仕事の関係で移住したのですが、せっかく信州に家を建てるなら「都会ではできない、信州ならではの家」にしたいと思っていました。地の素材を使って、信州の気候に合った設計で、憧れの薪ストーブも取り入れたいなと。
東京では、戸建であってもお隣が近くてカーテンも開けられなかったり、窓を開け放つこともしないので。広がりのある開放的な空間で、自然の風と光を感じて暮らせるのは信州ならではだと思いましたね。(松本市D様)

実例をみる

 


「信州とともにある、気持ちの良い家」

大阪でもハウスメーカーを見学しましたが、全国展開の住宅は外部と隔離して室内環境を整える考え方なのに対し、工房信州の家は自然環境を上手に活かす設計である点にとても共感しました。薪ストーブのある空間づくりも得意そうでしたし。せっかく気持ちの良い信州に暮らすのだから、それを楽しめる家にしたいと。県内全域で展開している規模感もよかったですね。(松本市H様)

実例をみる

 

家の外観と庭

「家に居ながらグランピング」

全国転勤に加えて、旅行も好きなので、本当に日本中たくさんの町を見て、老後はどこに住もうかと話していました。
私の転勤が縁で長野市に来たのですが、北信のなかでも飯綱の美しい景色が気に入り、この土地に移住することを決めました。
いつも食事は土間でとるのですが、畑から野菜をとってきてそのまま朝食にしたり、フレッシュなハーブティーを楽しんだり。まさに「家に居ながらグランピング」という感じで、とても心豊かな毎日です。(飯綱町H様)

実例をみる

 

アウトドアギアのある土間サロンで談笑する夫婦

「信州を2倍楽しめる」

結婚した当初から、週末のたびに信州を訪れて山登りやスキーを楽しむ生活を続けてきて、大好きな信州にいつか拠点を持つことが長年の夢でした。
土地を探す場所は、田舎暮らしのイメージがある飯綱・飯山あたりが第一候補でしたが、冬は「一週間留守にしたら家が雪で埋まる」と聞いて断念‥。
今の小布施の土地は、緑豊かな環境でありながら、駅近で利便性が良く買い物や外食もしやすい。土地を見学に来たとき、ご近所さんと話ができて「このへんは移住の方が多い、待ってるからね」と言って頂いたことも大きな安心材料でした。
家を建ててからは心にゆとりができて、信州を2倍楽しめるようになりました。朝起きたとき、荷支度をするとき、何気ない時間を信州の景色を眺めて過ごすのはとても贅沢。信州好きの仲間たちも気兼ねなく呼べて、ペット連れの仲間も喜んでいます。(小布施町K様)

実例をみる

 

家族で庭で楽しむ焚火

「大人も子どもも我慢しなくて良い」

東京の住まいはマンションでも戸建てでも30坪にも満たない。いつかは生まれ故郷の信州へ戻ってゆったり暮らしたいと思っていました。特に子供が生まれて、就学までには環境の良い場所に引っ越したいという希望から、時期を決めて計画しました。
妻は県外出身ですが、子どもがのびのびできることがいちばんだと考えていたので、移住することへの抵抗はありませんでした。信州は寒いのだろうとは思いましたが、工房信州の家の性能の高さを知って暖かさは確保できる家だと思いましたし、土地も利便と環境のバランスの良い場所に巡り合えたので、不安はなかったです。
移住していちばんの違いは、何かを我慢するストレスがなくなったことです。東京の家では子どもが騒ぐとご近所から苦情があり、周りを気にして「めいわくだからやめて」と子どもを制することが多かったのです。今の家では存分に走り回って大きな声も出せるし、外遊びをしていてもさほど危険もない。親も子どもも我慢しなくて良い、というのは大きな変化です。のびのびとありのまま過ごせる環境の豊かさを実感しています。(御代田町U様)

実例をみる

移住をされたオーナー様にインタビューを行いました。こちらからご覧ください。
移住オーナー様の声

 

 

お悩みは移住相談会にてご相談ください

長野県への移住をご検討の方に向けて、オンラインの移住セミナーを定期開催しています。

この移住セミナーでは、長野県各地域の特徴や、移住に関するお役立ち情報、さらに、実際に移住されたオーナー様をお迎えして体験談をお話しいただくコーナーを設けています。

また、長野県への移住についてはオンライン相談を随時受付中です。

最近は展示場のご予約と合わせて移住相談をお受けするケースも増えています。

ぜひ、移住セミナー・オンライン相談をご活用ください。

移住セミナー受付

  

 

まとめ

今回は移住先としての長野県の情報をまとめてきました。

特に就労環境について、大きな変化のある時代を迎えています。
これまでは、仕事のために都心に住み、地方への移住は定年退職後に考えるという方が多かったのですが、今は居住地にとらわれない働き方が急速に広がっています。
豊かな人生を送るための移住先として、長野県への注目はますます高まっていきそうです。

みなさんの後悔のない移住計画に、少しでもお役に立てれば幸いです!

 

 


 

カタログプレゼント

\じっくり読みたい/
カタログ郵送はこちら

\今すぐ見られる!/Webカタログはこちら

移住オンライン相談

 

移住まず見るページ

 

私たちは設計士や施工管理士といった建築のプロでありながら、全社員が「信州コンシェルジュ」として豊かな信州ライフをサポートしていきます。

 信州コンシェルジュ

 

 


移住関連の人気記事

22/02/01 別荘地のおすすめランキング11選!別荘地選びのポイントもご紹介!

21/03/18 軽井沢移住の利点や失敗例、人気エリアのまとめ

21/03/01 長野県への移住がおすすめ・人気な理由!支援制度や就業、注意点についても解説

23/06/07 政府が推進する転職なき移住とは?メリットや実現するためのポイントを解説!

 

 

 

1ページ (全40ページ中)