こんにちは!諏訪展示場の横地です。
2025年が始まり、早くも3週間が経ちました。
インフルエンザやコロナが流行っていますので、皆さんも体調管理には気をつけてください。
さて、そんな2025年は「横地の山ブログ」が始まって5年という節目の年でもあります。
今までたくさんの山や関連するネタをご紹介してきました。
最近はどんなことを書いていたのかなと振り返ることも増えました。
当ブログの一番最初の記事は諏訪地域が誇る八ヶ岳の魅力に迫る!というタイトルで、山としての八ヶ岳の魅力をご紹介しました。
今回は少し違った観点から、山好きから見た八ヶ岳山麓地域の魅力とは何か、横地自身の移住経験も踏まえて書いていきたいと思います。
~八ヶ岳山麓とは?~
今回改めてクローズアップする八ヶ岳山麓。
八ヶ岳山麓は一般的には山梨県北杜市から長野県茅野市までの西南麓地域を指すことが多いですが、今回は当社の施工エリア内である長野県茅野市、原村、富士見町の3市町村と定義したいと思います。
そんな3市町村は、八ヶ岳連峰の西側に位置し、近年移住先としても人気が高まる地域です。
特に富士見町は6年連続で転入超過となり、町として移住促進に力を入れている成果が出てきているようです。
当社のYouTubeでは、移住先としての各市町村の魅力をご紹介していますので、気になる方はご覧ください!
~八ヶ岳山麓地域の魅力とは?~
山が近い!!
長野県内には北アルプスや南アルプス、中央アルプスなど日本を代表する山々が多くあります。
そういった大山脈は通常、市街地との間に里山の様な小さな山々が聳えます。
そのため市街地から大山脈を見ようとすると里山越しに見えるのが一般的な構図です。
しかしながら八ヶ岳は違います!
八ヶ岳連峰は市街地との間に里山がなく、距離がとても近いです。
晴れている日には赤岳や横岳の岩壁がはっきりと見え、ダイナミックな八ヶ岳の表情を臨めます。
また、八ヶ岳連峰自体の大きさも日本アルプスに比べるとコンパクトなため、見渡しやすいというのもポイントです。
登山口へのアクセスが良い
これが横地が八ヶ岳山麓地域に住んでいて一番嬉しかったことです。
まず八ヶ岳の最寄りの登山口は、茅野駅から27分!
八ヶ岳連峰最南端の編笠山の登山口でも約40分でアクセス可能です。
八ヶ岳だけではありません!
他の主な登山口までの所要時間をまとめてみました。
長野県内だけでなく、関東・関西方面にも出やすいことが八ヶ岳山麓地域の大きな特徴です。
実は八ヶ岳山麓地域は長野県のほぼ中央に位置し、その長野県は本州のほぼ中央にあります。
そのため県内全域だけでなく、東西日本にもアクセスしやすいのです。
アーベントロートが見られる
アーベントロートとは、夕焼けが山肌に反射して山が赤く見える現象です。
八ヶ岳山麓地域は東に八ヶ岳連峰を臨む立地にあり、夕方になると本当に真っ赤に染まります。
特に硫黄岳から阿弥陀岳までの岩壁が染まる様子は本当に綺麗です!
ちなみに八ヶ岳山麓地域の西側には南アルプスがあり、こちらは朝日で山肌が赤くなるアーベントロートが見られます。
山の上でしか見れないと思っていた自然現象が日常で見られるなんて贅沢すぎます!
~デメリットとして語られる部分も...~
ここまでは八ヶ岳山麓地域の魅力をご紹介しましたが、リアルに移住を検討するときは都市部とのギャップを知っておきたいものです。
横地は群馬県出身ですが、大学進学を機に一度東京に出ていますので、東京での生活と信州での暮らしとでギャップを感じたことをご紹介します。
八ヶ岳山麓地域に限らず長野県で暮らすうえでのギャップですので、まだ住む地域を決めかねている方の参考にもしていただけます。
ガソリン代が高い
長野移住でデメリットとして良く言われるポイントですね。
先日のニュースでも県内平均価格が190.6円で22週連続全国最高値となったことが報じられました。
海から遠く輸送コストがかかることやSS過疎地(SSが3か所以下の市町村)が多いことなどが要因として挙げられます。
とは言え、車が必須の地域なのでこれからの国や行政の対応に期待したいところです。
とにかく寒い!!
言わずもがな長野県は寒冷地ですので、冬はとんでもなく寒いです。
ただ気温が低いだけならまだ良いのですが、信州の寒さは東京とは感じ方が違く、肌がピリピリする感覚があります。
寒いというよりは痛い。
そして八ヶ岳山麓地域は標高が高く、県内でも特に寒い地域です。
朝晩は氷点下になり、車のフロントガラスが凍るのは日常茶飯事です。
~結論、八ヶ岳山麓地域は最高!!~
八ヶ岳山麓地域に住むことにメリットもデメリットも当然ありますが、4年半住んでいる身としては、最高に住みやすい地域だと思います。
山が近いのに、スーパーやコンビニなど生活に必要な施設は不自由しないくらいには揃っていて、自然環境と人間社会がうまいこと融合している地域が、八ヶ岳山麓地域です。
「都会過ぎず田舎過ぎない」という言い方が近いかもしれません。
信州への移住をご検討中の方はぜひ一度八ヶ岳山麓地域にお越しいただき、美味しい空気をいっぱい吸って、綺麗な景色をご覧いただきたいです。
八ヶ岳山麓地域でお待ちしております!