長野・信州への移住・注文住宅TOP 現場レポート(竣工) すべて 一覧 宮田村 F様邸 (2010.4完工) 宮田村 F様邸 (2010.4完工) すべて|一覧 建築中レポート 1. 2009年10月03日 解体工事新築工事の前に、今までお住まいになられていたお家の解体が始まりました。いよいよ解体着工です。 2. 2009年10月13日 解体工事解体工事中、地中から巨石が出てきました。この石も前のお家を支えていたものの一つです。これからつくる基礎と干渉してしまうため、今石屋さんが石を割っているところです。(撮影:栗崎さん) 3. 2009年10月14日 解体工事完了解体工事が今日で終わり、きれいに整地されました。 4. 2009年10月16日 地鎮祭今日は地鎮祭でした。天気にも恵まれ良かったです。 5. 2009年10月16日 地縄確認お客様立会い検査?地鎮祭を執り行った後に、地縄確認を行いました。写真でも分かるように、白いロープが地縄になります。建物の形にロープを張ってありますので、敷地のどの辺りに建物が建つのかの確認を行いました。 6. 2009年10月21日 基礎工事地縄確認で決定した建物位置のロープの周りに丁張りをかけました。 7. 2009年10月24日 基礎工事本日からいよいよ基礎屋さんが現場に入り基礎工事開始です。 8. 2009年10月31日 配筋検査基礎工事中、鉄筋屋さんが鉄筋を組んだ後社内で配筋検査を行いました。 9. 2009年11月01日 配筋検査お客様立会い検査?社内の配筋検査が終った後、お客様に配筋状況・検査の結果報告を行いました。 10. 2009年11月04日 基礎工事基礎工事の風景です。土間コンクリートの上に鋼製の型枠が組まれていますが、この中に生コンが流し込まれていきます。この部分が基礎の立ち上がりになります。基礎工事も大詰めです。 11. 2009年11月05日 着工式今日は着工式です。当社にお客様・施工パートナーの皆さんに集まって頂き顔合せを行います。お家を建てるにあたり、さらに気が引き締まります。 12. 2009年11月13日 基礎完了検査お客様立会い検査?基礎着工から約3週間で基礎工事が完了になります。今日は基礎完了検査です。この検査も社内で行った検査をもとに結果報告を行いました。 13. 2009年11月25日 木工事いよいよ大工さん工事が始まりました。まずは土台敷きです。基礎の立ち上がりの上に桧の土台を敷いていきます。その上に大引き・根太を敷き、最後に24mmの合板を張り建物の足回りになる部分は完了です。写真は、合板が張れた後の状態です。 14. 2009年11月28日 仮設工事今日は建物周りに足場を組みました。足場で囲われた中に建物が建っていきます。 15. 2009年11月30日 建て方1日目今日から3日間建て方作業です。まずは土台の上に柱を建てていきます。 16. 2009年11月30日 建て方1日目柱を建て、張りを組み、今日は2階まで骨組みをつくる事ができました。 17. 2009年12月01日 建て方2日目寒くなってきました。今日は2階の屋根をつくります。だんだん高いところでの作業となってきます。安全作業で頑張ってくれいます。 18. 2009年12月01日 建て方2日目敷地に高低差があります。上段に建物が建ち、その上段にはクレーンを設置するスペースが無かったため、下段にクレーンを設置し作業を行いました。なのでいつもより大きなクレーンを使いました。迫力満点です。 19. 2009年12月01日 建て方2日目今日は予定通り、屋根・2階の外壁まで進みました。 20. 2009年12月02日 建て方3日目今日は、1階の下屋根をつくります。まずは屋根の骨組みからです。この骨組みの間に屋根の断熱材をはめ込んでいきます。 21. 2009年12月02日 建て方3日目下屋根が無事完成しました。ここから外部の仕上げ工事に移っていきます。 22. 2009年12月12日 上棟式今日は上棟式です。棟梁が祝詞をあげています。この後、お施主様と棟梁が最後に柱・梁を締め固めるという意味で、カケヤを使い柱を叩く儀式があります。 23. 2009年12月12日 上棟検査お客様立会い検査?上棟式の後に上棟検査を行いました。主に構造金物・構造体を見ていただきます。 24. 2009年12月17日 木工事建て方作業も終わり、外部から見た外壁部分です。青い印の部分に釘が打たれています。これが外回りの構造壁になります。 25. 2009年12月24日 エアパス工事屋根の棟部分の換気口です。黒い管の中にワイヤーが通り、室内の引き子の部分につながります。 26. 2010年01月10日 断熱検査お客様立会い検査?今日は断熱検査です。コンセント確認と一緒に行いました。断熱材施工がどのように行われているか見て頂きました。 27. 2010年01月10日 コンセント・スイッチ確認お客様立会い検査?コンセント・スイッチ・照明位置を全部屋確認していきました。寒い中のお立会いでした。長時間ありがとうございました。 28. 2010年01月13日 「今日のF様邸」今日は冬の衣替えを行いました。雪の降る中、足場屋さんが作業をしていました。風通しの良いメッシュシートから風を通さない防炎シートが建物をぐるり!と囲んでいます。来週から外部の塗装が始まります。 29. 2010年01月13日 「今日のF様邸2」内部では大工さんが天井の下地、プラスターボードを張っています。1畳の大きさのボードを、柱など出っ張りがある部分を測って切り落として、ビスでとめていきます。1枚を無駄なく使っていくので、ゴミになるのはわずかです。 30. 2010年01月14日 「今日のF様邸」外部でシーリングの作業が始まりました。外壁屋さんが張ったサイディングの継ぎ目を防水のためのシーリング剤で埋めていきます。(写真の白い線)この後、外壁を吹き付け塗装していきます。 31. 2010年01月16日 「今日のF様邸 造作工事」大工さんが和室の造作工事中。イチイの化粧柱に当たる鴨居の角を丸く削っています。大工さんの腕の見せ所!完成が待ち遠しいです。 32. 2010年01月19日 吹付け工事外壁の仕上げ工事です。今日は暖かい日でしたので無事完了しました。 33. 2010年01月19日 床暖房工事ダイニングに床暖房を設置しているところです。このシートの上に床板を張っていきます。 34. 2010年01月20日 塗装工事昨日吹付け工事が終ったので、今日から塗装屋さんが軒天・木部と塗装を行っていきます。 35. 2010年01月20日 36. 2010年01月25日 仮設工事外部足場が解体されました。 37. 2010年01月25日 木工事床暖房の上に床板を張りました。ここには、床暖房用の塗装済みの床板を張りました。 38. 2010年01月25日 外観12/1の建て方作業時の風景と比べると、こういったかたちになります。立派に建ちました。 39. 2010年02月03日 木工事今、階段を作っています。 40. 2010年02月04日 木工事2Fの状況です。間仕切りの壁が出来てきました。 41. 2010年02月08日 木工事2Fの様子です。ほぼ壁のボードが張られました。 42. 2010年02月11日 内部造作1今日はお施主様が現場にいらっしゃいました。F様は和室にこだわりをお持ちです。今日は床の間の天井の仕上げをご夫婦で考えていかれました。大工さんのアドバイスを受けながら、すっきりとしたイメージと家全体のバランスも考えて、杉の市松網代に決定されました。どのような仕上がりになるのか、楽しみです! 43. 2010年02月11日 内部造作2さて、これは何でしょう!正解は引戸の枠です。簡単だったでしょうか?工房信州の家の「広がり間取り」は引戸をお勧めしています。ドアであれば、既成の枠とドアをはめ込んで終わり!にできますが、引戸はそうはいきません。間口はそれぞれですし、枠や建具の大きさもまちまちです。引戸は便利ですが、ドアに比べると大変手間がかかっているのです。 44. 2010年02月16日 木工事(内部造作)2Fの吹抜け部の手摺をつくっています。 45. 2010年02月23日 キッチン工事沢山の梱包が現場に運び込まれました。今日から明日にかけて、2ヶ所のキッチンを組み立てていきます。 46. 2010年02月25日 内部造作引戸の枠にボードが張られました。枠の向こう側は食品庫になっており、可動棚が付いています。珪藻土を塗って、板戸を吊り込めば完成です。 47. 2010年03月03日 造作工事(和室)床の間の天井が完成しました!大工さん渾身の作品です。手前の垂れ壁が完成すると、畳に正座した時に、チラッと見えるか見えないかになっています。 48. 2010年03月12日 木工事階段の手摺が付きました。 49. 2010年03月15日 木工事本日木工事が完了になりました。約3ヶ月大工さんにはお世話になりました。ありがとうございました。次工程へしっかり引き継ぎたいと思います。 50. 2010年03月16日 内装工事今日は、内装屋さんが和室の天井に和紙を貼っています。写真は和紙を貼る前に凸凹を無くしている状況です。 51. 2010年03月24日 左官工事先週末からいよいよ左官屋さん入り、壁の仕上塗りが始まりました。部屋の雰囲気が大幅に変わりだしました。 52. 2010年03月26日 左官工事今日は和室の京壁を仕上ています。ここでも職人技が光ります。 53. 2010年03月29日 左官工事左官屋さんの内部の仕上げ塗りが終わり、今度は外部仕上げです。写真は玄関ポーチの洗い出し仕上を行っています。石とモルタルを混ぜたものを塗り、この後表面を洗います。 54. 2010年04月01日 設備工事トイレ・洗面化粧台の取り付けが始まりました。ご夫婦様用とご両親様用を間違えないよう、確認して取り付けていきます。 55. 2010年04月12日 「竣工」木製建具や旧宅の欄間が入り、雰囲気がまたガラリと変わりました。F様のご好意で、内覧会を開催させていただき、約20組のお客様に完成の様子をご覧頂くことができました。 56. 2010年04月16日 「お引渡し検査」鍵の差し替えのご説明をしている様子です。工事キーは使うことができなくなり、無事お引渡しできたという思いで、胸がいっぱいになります。 57. 2010年04月16日 「お引渡し式」F様ご家族の笑顔が絶えない、最高のお引渡し式になりました。これからご家族皆様に楽しんでお住まいいただけたら嬉しく思います。 一覧へ戻る すべて 一覧 エリア別 北信 東信 中信 南信 形態別 建売住宅 二世帯住宅 建替え 平屋