高森町 N様邸 ?景色を楽しむ家? (2010.8完工)

すべて|一覧

建築中レポート

1. 2010年03月20日
360°パノラマで見る

「着工式」

N様と職人さんの顔合わせの会、着工式を行いました。
N様の思いが込められた図面をこれから、こちらの協力パートナーと共に形にしていきます。

2. 2010年04月02日
360°パノラマで見る

「地鎮祭」

心配していた朝からの大雨が収まり、N様邸の地鎮祭を無事執り行うことができました。
地鎮祭にはN様のご両親にも参加いただき、全員で工事の安全を祈りました。

3. 2010年04月02日
360°パノラマで見る

「お客様立会い検査? 地縄確認」

地鎮祭に併せて、建物の位置確認を行いました。
今までのお打合せの中で、お庭の広さや家相で、建物配置を大変悩まれたということをお聞きしていました。地縄で建物の位置が分かるので、お庭の広さも大体イメージができます。
N様からもGoサインを頂きました。

いよいよ来週から地盤改良工事が始まります。

4. 2010年04月05日
360°パノラマで見る

「地盤改良工事」

地盤改良工事が始まりました!
4メートル以上の長さの鋼管杭が一本一本、地中へ丁寧にジリジリとねじ込まれていきます。
この49本がN様の住宅を支えます。

5. 2010年04月09日
360°パノラマで見る

「丁張り」

地盤改良工事が終わり、丁張りを行いました。
建物の位置と高さを決める大切な作業です。

6. 2010年04月12日
360°パノラマで見る

「床堀り」

ラップルコンクリートを流し込む、建物の外周部を床掘りしていきます。
地盤改良で打ち込んだ鋼管杭が頭を出しています。

7. 2010年04月15日
360°パノラマで見る

「基礎工事」
外周部型枠組み

ラップルコンクリートを打設後、内部に砕石を敷き、外周部の型枠を組みました。
建物の大きさが分かりやすくなりました。

8. 2010年04月17日
360°パノラマで見る

「鉄筋工事」

暖かいお天気に恵まれた今日、鉄筋工事が始まりました。
職人さん達が手際よく、鉄筋を組んで結束していきます。
N様邸は諏訪展示場と同じく耐震性を高めるために、鉄筋量が通常の1.5倍!補強筋が沢山入っています。

9. 2010年04月21日
360°パノラマで見る

「基礎工事」
土間コンクリート打設

今日は朝一から、土間コンクリートの打設を行いました。
数日前から雨天の予報だったので心配でしたが、一転の五月晴れ!コンクリート打設には絶好のお天気となりました。
作業完了後は奥様に様子を見学していただきました。

10. 2010年04月23日
360°パノラマで見る

「基礎工事」
立上り部型枠組み

11. 2010年05月12日
360°パノラマで見る

「お客様立会い検査? 基礎完了検査」

基礎工事が完了となり、N様と一緒に出来形を確認しました。

12. 2010年05月14日
360°パノラマで見る

「木工事」
土台敷き

いよいよ、大工さんによる木工事が始まります。今日はその第1工程、土台敷きを行いました。
現場がヒノキの良い香りに包まれました。

13. 2010年05月17日
360°パノラマで見る

「仮設工事」
足場組立て

足場屋さんの手により、安全な足場が組み立てられます。

14. 2010年05月18日
360°パノラマで見る

「木工事」
建て方1日目?

新築工事の中で、最も現場が変化する建て方作業です。
安全に作業を進めるため朝礼を行い、作業スタートです。

15. 2010年05月18日
360°パノラマで見る

「木工事 建て方1日目?」

作業終了時の状態です。
柱・梁・屋根まで終了しました。

16. 2010年05月19日
360°パノラマで見る

「木工事 建て方2日目」

下屋・壁構造用合板の施工が終了しました。
高所での作業も無事に一段落し、ホッと一安心です。

17. 2010年05月29日
360°パノラマで見る

「上棟式?」

式の最後にN様ご家族と大工さん、当社の担当者で記念撮影を行いました。
現場にお客様含め、大工、当社スタッフなどが大勢集まり、記念すべき良い式となりました。
N様、おめでとうございました!

18. 2010年05月29日
360°パノラマで見る

「上棟式」

無事に棟が上がったことを感謝し、今日は上棟式を行いました。
槌打ちの儀ではご主人と棟梁が、柱に見立てた材木をかけやで打ち、家を固めるという儀式を行いました。

19. 2010年06月08日
360°パノラマで見る

「設備器具工事」ユニットバス組立て

ユニットバスの施工に入りました。
内部の間仕切り壁ができる前に、組立を行います。

20. 2010年06月08日
360°パノラマで見る

「木工事」

今日の内部の様子です。
1階は天井ボードを張り終わりました。天井の高さが分かるようになり、少しずつお部屋の空間の様子が分かるようになり始めました。
次は、写真奥に見えるカラマツの床板を張っていきます。

21. 2010年06月11日
360°パノラマで見る

「外壁工事」

外壁サイディングが張り終わりました。ですがまだ、外からは全景が見えません。
外壁が仕上がり、足場が外れる日が待ち遠しい今日この頃です。

22. 2010年06月11日
360°パノラマで見る

「防水工事」

外壁の防水工事に着手しました。
サッシ周りなど防水材を打つ部分に、養生用のテープを張っています。

23. 2010年06月11日
360°パノラマで見る

「木工事」床張り

床板を張り始めました。

24. 2010年06月11日
360°パノラマで見る

「木工事」床張り?

無垢の床板を張った後は傷が付かないよう、すぐに養生を行います。
ということで残念ですが、床板が張られた全景を見られるのは1〜2ヶ月先になってします。

25. 2010年06月18日
360°パノラマで見る

「造作工事」

壁のボードを張り始めました。
写真は対面キッチンが据わるカウンター部分の腰壁です。
段々部屋らしくなってゆきます。

明日はお客様と一緒にコンセント確認を行います。

26. 2010年07月03日
360°パノラマで見る

「木工事」壁ボード張り

木工事完了に向かって、大詰めの現場では現在、壁の石膏ボードを張っています。
木材は自然のものなので、時間の経過や周辺の湿度によって狂ったり、寸法が変化します。そのため、ボードを張るときにもジョイントの位置に注意して施工します。

27. 2010年07月03日
360°パノラマで見る

「造作工事」

2階では吹き抜け部分の手摺を造っています。

28. 2010年07月07日
360°パノラマで見る

「内部建具工事」

建具屋さんが建具を設置するための採寸を行っている様子です。
無垢板戸やふすま・障子の入る全ての開口を採寸しました。

約1ヵ月後に建具が入る予定です。
建具が入ると、建物の雰囲気が大きく変わるので楽しみです!

29. 2010年07月07日
360°パノラマで見る

足場の解体が終わり、外観がお目見えです!

30. 2010年07月18日
360°パノラマで見る

長かった梅雨がついに明けました!
N様邸と、その向こうに見渡せる山並みがより美しく見えました。

31. 2010年07月24日
360°パノラマで見る

「内装工事」
内部の天井・壁に珪藻土が塗られました。
お部屋の雰囲気がガラっと変わります。

32. 2010年08月01日
360°パノラマで見る

クリーニングが終わり、県産カラマツの床がお目見えしました!
リビング・ダイニング・キッチン、また、サロン・和室までもがひとつながりになる、広がり空間です。

33. 2010年08月02日
360°パノラマで見る

建具がつきました!
サロンへつながる障子と、和室へつながる柿渋和紙のふすまです。
雰囲気がさらにグッと良くなりました!

34. 2010年08月02日
360°パノラマで見る

ストーブがリビングに据わりました!
薪ストーブの「セネカ」と古白レンガ・乱形石の炉台が素敵です!

35. 2010年08月07日
360°パノラマで見る

「お客様立会い検査?竣工検査」
建物完成後の様子をご覧いただきました。

36. 2010年08月12日
360°パノラマで見る

「お客様立会い検査?竣工検査」2
外回りの様子もご覧いただきました。
塗り壁の外壁が、ダークブラウンの木部を引き立てています。

37. 2010年08月20日
360°パノラマで見る

「お引渡し」?
鍵の差し替えのご説明をしています。
お客様用の鍵を差し込むと工事中の鍵は使えなくなります。一度しか味わえないドキドキの瞬間です。

38. 2010年08月20日
360°パノラマで見る

「お引渡し」?
ご夫婦の共同作業で、鍵差し替えそして建物のお引渡しとなりました。

39. 2010年08月20日
360°パノラマで見る

「お引渡し」?
3月20日の着工式からちょうど5ヶ月の今日、無事N様邸をお引渡しできました。
N様おめでとうございます。5ヶ月間ありがとうございました!
そして、これからもアフターメンテナンスなどでお邪魔しますので、よろしくお願いいたします!!