上伊那郡南箕輪村 S様邸?シーズン南原に佇む住まい?(2010.10完工)

エリア別|南信

建築中レポート

1. 2010年05月22日
360°パノラマで見る

「地鎮祭」

お天気に恵まれた今日、地鎮祭を行いました。
祭典で、工事の安全をS様とお祈りしました。

地鎮祭はお客様と初めてお会いするため、いつも緊張してしまいます。
ですが、近隣挨拶に回りながら気さくに話をしていただけたので、嬉しく感じました。
これから工事が始まりますが、S様に満足していただける建物をお引渡しできるよう頑張ります!

2. 2010年05月22日
360°パノラマで見る

「着工式」

着工式を行いました。
お客様と職人との顔合わせの会です。
また、工事の工程や安全などについて発表する会でもあります。
安全に工事を進めることで、気持ちよく建物のお引渡しが出来ます。
S様邸はシーズン南原の一画に建つということもあり、周囲の安全には十分気をつけて作業をしてもらうようにお願いしました。

3. 2010年05月28日
360°パノラマで見る

「基礎工事」丁張り

地縄確認の結果に基づいて、建物の位置と高さを決める丁張りをかけました。
いよいよ、工事がスタートです!

4. 2010年06月02日
360°パノラマで見る

「基礎工事」ラップルコンクリート打設

5. 2010年06月08日
360°パノラマで見る

「基礎工事」

基礎外周の型枠を立て、土間シートを敷きました。
この土間シートで地中からの水分上昇をシャットアウトします。
鉄筋工事を迎える準備ができました。

6. 2010年06月10日
360°パノラマで見る

「鉄筋工事」

基礎の配筋が完了しました。
社内検査を経て、立会い検査で、お客様にも配筋の様子をご覧頂く予定です。

7. 2010年06月12日
360°パノラマで見る

「お客様立会い検査? 配筋検査」

基礎の配筋のお客様立会い検査を行いました。
基礎配筋をしっかりご覧になったことのある方は少ないため、この検査はお客様に分かりやすくご説明できるよう、特に気をつけたいと思っています。
間近で鉄筋をご覧いただき、納得いただけたご様子で一安心です。
S様、暑い中お立会いいただきありがとうございました。

8. 2010年06月17日
360°パノラマで見る

「基礎工事」土間コンクリート打設

お天気に恵まれた今日、土間部分のコンクリートの打設を行いました。
写真は基礎屋さんが、コンクリート表面を金ゴテで均している様子です。

明日からお天気が悪いようです。
梅雨前線が天気予報を裏切ってくれることを祈るばかりです。

9. 2010年06月18日
360°パノラマで見る

「基礎工事」

今日は立上り部分の型枠を組み立てました。
組み立てが終わったところで、雨が・・・。
コンクリートの打設は延期にし、ブルーシートで養生です。

明日はお天気が回復しますように!

10. 2010年06月19日
360°パノラマで見る

「基礎工事」立上りコンクリート打設

梅雨空の合間を狙って、基礎の立上りのコンクリートを打ちました。
最低、中3日の養生期間を経て、基礎の全貌が明らかになります。

11. 2010年07月02日
360°パノラマで見る

「基礎工事」天端均し

今日は左官屋さんと天端均しを行いました。
基礎検査では、この基礎天端の高さを0.5ミリ単位で測り、±1ミリ以内の精度を求められます。
65メートルもの距離をおよそ20センチ置きに計測しながら、モルタルを均して、作業を終了しました。

12. 2010年07月03日
360°パノラマで見る

「お客様立会い検査? 基礎工事完了検査」

S様に基礎工事が完了した様子をご覧いただきました。
足元の悪い中、お立会いいただきありがとうございました。

いよいよ、来週から木工事に入っていきます。

13. 2010年07月09日
360°パノラマで見る

「木工事」土台敷き

今日から大工さんの出番です!
基礎の上に土台を敷きました。

床下地合板を張り、養生用のブルーシートを掛けたところで、ザーッと雨が降ってきました。
お天気が心配でしたが、大工さんがテキパキと作業を行ってくれたため、ひとまず安心です。
週明けから建て方を行います!

14. 2010年07月13日
360°パノラマで見る

今日から建て方の予定でしたが、雨のために延期になりました。

足場の安全確認を行いました。

15. 2010年07月16日
360°パノラマで見る

「建て方」?

S様邸の建て方が始まりました。
朝8時。朝礼を行い、1階の柱を立て始めました。

まだ空は少し曇っていました。

16. 2010年07月16日
360°パノラマで見る

「建て方」?
11時。あっという間に2階の床組みが終わり、2階の柱を立てています。

日差しと湿気で、全員汗ダラダラです。

17. 2010年07月16日
360°パノラマで見る

「建て方」?
8時半。1階の梁を組み始めました。
現場の臨場感が伝わるでしょうか?

18. 2010年07月16日
360°パノラマで見る

「建て方」?
14時半。さらにあっという間に垂木が掛かり、屋根の形が分かるようになりました。

19. 2010年07月17日
360°パノラマで見る

「建て方」?
2日間で建物の形が分かるようになりました。

20. 2010年07月19日
360°パノラマで見る

梅雨が明けました。

21. 2010年07月20日
360°パノラマで見る

社内の安全パトロールがありました。
現場内で危険箇所がないか、上司とパートナーの職人さん達からチェックを受けました。

22. 2010年07月21日
360°パノラマで見る

2階に立って、上を見上げた様子です。
垂木の間に見えるピンク色のものが、屋根の断熱材です。
隙間なく敷き込まれています。

23. 2010年07月21日
360°パノラマで見る

「社内建て方検査」
を受けました。
検査項目のひとつに、構造金物のチェックがあります。
設計通りの位置に必要な金物が入っているか、確認します。

24. 2010年07月21日
360°パノラマで見る

金物の検査が終わると、断熱のために、金物へウレタンという断熱材を吹き付けます。

25. 2010年07月22日
360°パノラマで見る

屋根の状況です。
ルーフィングというシートが張られ、薪ストーブの煙突の設置が終わっています。

26. 2010年07月23日
360°パノラマで見る

2階の天井の下地が組まれ始めました。

27. 2010年07月24日
360°パノラマで見る

「上棟式?」
上棟式を行いました。
S様、上棟おめでとうございます!

建て方からここまであっという間でS様も驚いていらっしゃいましたが、大工さん達のスムーズな作業のおかげです。
大工さんと一緒に記念写真を撮りました。

28. 2010年07月24日
360°パノラマで見る

「上棟式?」
式の中で、槌打ちの儀を行いました。
S様にとっても初めての経験だったことと思います。
ですが、ご主人の堂々としたかけやさばきで、棟梁と共に、しっかり建物を締め固めていただきました。

29. 2010年07月24日
360°パノラマで見る

「お客様立会い検査?建て方検査」
建物が完成すると見られなくなってしまう、構造部の確認をしていただきました。
また、こちらも完成後にはなかなか見られない屋根の様子も、足場の上からご覧いただきました。

30. 2010年07月27日
360°パノラマで見る

ユニットバス工事が終わりました!
周りにまだ壁が出来ていないので、シェルターのように見えます。

31. 2010年07月28日
360°パノラマで見る

2階は天井が張り終わりました。
次は手前においてある、県産アカマツの床板を張っていきます。

32. 2010年07月29日
360°パノラマで見る

大工の岡本さんは1階でキッチン天井の下地作り中です。
脚立と板で作った足場の上で作業しています。

33. 2010年07月29日
360°パノラマで見る

大工の田畑さんは2階で床張りの作業中です。
化粧材である床板を傷つけないよう、上履きを脱いで作業しています。

34. 2010年07月29日
360°パノラマで見る

大工の中飯さんが壁に胴縁という材料を整然と打ち付けてくれています。
この胴縁がエアパス工法の通気にとても大切な役割を果たしています。

35. 2010年08月11日
360°パノラマで見る

「外壁工事」サイディング張り
外壁サイディングを張っています。
サイディングは3メートル以上の高さがあるため、上下2人がかりで張っていきます。

36. 2010年08月11日
360°パノラマで見る

「外壁工事」サイディング張り2
ビスの頭が飛び出ないよう、下穴を開けてからビス留めをします。

37. 2010年08月11日
360°パノラマで見る

「外壁工事」サイディング張り3
機械で釘留めした箇所も、釘の頭が飛び出ていないか、全箇所ハンマーで叩いています。
サイディングを割らないように釘の頭を叩くのも技術です。

38. 2010年08月18日
360°パノラマで見る

大工さんが見ている、少し変わった形に加工された材料は、階段の側面に取り付く「親板」という部材です。
柱などに美しく且つしっかりと固定するため、手間と時間をかけて加工しています。

39. 2010年08月23日
360°パノラマで見る

2階の子供室から吹き抜け方向を眺めた様子です。
ここには吹き抜けとつながる襖戸がつきます。
間仕切りが出来てきて、部屋の形がよく分かるようになってきました。

40. 2010年08月23日
360°パノラマで見る

脱衣室の壁へ棚板を固定する前に、大工さんが納まりを確認しています。

41. 2010年08月25日
360°パノラマで見る

建物を覆っていた足場を解体中です。

もうすぐ外観が見られるようになります!

42. 2010年08月31日
360°パノラマで見る

外観お披露目です!

43. 2010年09月02日
360°パノラマで見る

「木工事完了」
大工さんの作業が一段落し、社内の木工事完了検査も終えました。
今週末のお客様立会い検査で、S様に建物の様子をご覧いただく予定です。

44. 2010年09月11日
360°パノラマで見る

県産アカマツのはぎ板でできた、ささら階段が完成しました!
来週から内装工事が始まり、壁や天井に珪藻土が塗られていきます。
仕上がった内装にこの階段がどのように映えるか、楽しみです!!

45. 2010年09月16日
360°パノラマで見る

「左官工事」
内装工事が始まりました。
左官屋さんの手によって、2階の部屋から珪藻土が塗られていきます。

46. 2010年09月21日
360°パノラマで見る

「左官工事」
珪藻土の壁が仕上がりました!

47. 2010年09月25日
360°パノラマで見る

「左官工事」
玄関・サロンの土間にタイルを張っています。
S様が選ばれたシックな色のタイルと目地が、建物の雰囲気に合っていて、とても素敵です!

48. 2010年09月30日
360°パノラマで見る

「ストーブ工事」
左官屋さんが、薪ストーブを置く炉台を作っています。

49. 2010年10月01日
360°パノラマで見る

「電気・設備器具工事」
が終わりました。
さらに家らしくなりました!

50. 2010年10月05日
360°パノラマで見る

「塗装工事」
床を中心に、塗装を行っています。
サロンに面する框も、汚れがつきにくくなるよう、塗装を行ってます。

51. 2010年10月05日
360°パノラマで見る

「外構工事」
外では外構工事も進んでいます。
現在、家の顔ともなるアプローチの工事を行っています。

52. 2010年10月08日
360°パノラマで見る

「家具工事」
玄関に置かれる下駄箱を家具屋さんが組み立て中です。

53. 2010年10月08日
360°パノラマで見る

「ストーブ工事」
ホットマン設置工事中です!
S様邸では、薪ストーブと温水ルームヒーターを併用されます。

54. 2010年10月10日
360°パノラマで見る

「竣工1」
とうとう竣工です!
シンプルな内装に、無垢板戸が映えています。

55. 2010年10月13日
360°パノラマで見る

「竣工2」
大工さんが苦労して納めた階段です。
目を引く印象的な階段となりました。

56. 2010年10月13日
360°パノラマで見る

「竣工3」
薪ストーブを中心に、色々な場所でくつろぐことの出来るリビングです。
木製サッシの雰囲気がいいですね!

57. 2010年10月21日
360°パノラマで見る

「竣工4」
いよいよ明日はお引渡しです。

58. 2010年10月22日
360°パノラマで見る

「お引渡し式」
笑顔の絶えないお引渡し式となりました。
S様、5ヶ月間ありがとうございました。またこれからもよろしくお願いいたします!

59. 2010年10月22日
360°パノラマで見る

「火入れ式」
S様の薪ストーブに初めて火を入れました。