長野市七二会 M様邸 (2010.12完工)

すべて|一覧

建築中レポート

1. 2010年06月03日
360°パノラマで見る

仮住まい工事

解体工事に先がけ、仮住まいの工事がスタートしました。床を組み、キッチンを移動し、ユニットバスを組み立てます。

2. 2010年06月07日
360°パノラマで見る

解体工事

解体前にお祓いを行ってから工事をスタート。

3. 2010年06月07日
360°パノラマで見る

四者会議・着工式

工事で使用する図面をご確認頂く『四者会議』。工事に携わる施工パートナーの方々との顔合わせ式『着工式』を着工に先がけて行いました。いよいよ着工です!!

4. 2010年06月14日
360°パノラマで見る

解体工事

約1週間かかった解体工事も最後に整地と掃除でいよいよ終了です。

5. 2010年06月18日
360°パノラマで見る

地鎮祭

心配していた雨にも降られず、地鎮祭を行う事ができました。M様のお土地の神様にM様家の繁栄と工事の安全を祈願しました。

6. 2010年06月18日
360°パノラマで見る

お施主様確認? 地縄確認

白いロープの地縄を元に、建物の配置をご確認頂きました。「本当にここに10畳の和室が入るの!?」とご心配の様子のM様。ご安心下さい!ここから工事が進むごとに成長していきます!

7. 2010年06月18日
360°パノラマで見る

床柱選び

和室の床柱を選びに長野市の『もくもく長野』さんへ。北海道産の槐(えんじゅ)に決定。槐は延寿(えんじゅ)とも表記され縁起の良い木だそうです。また、魔よけになるとの言い伝えもあるそうです。

8. 2010年08月26日
360°パノラマで見る

木工事 建て方2日目

奥様が工事の様子を見にいらっしゃいました。
大工さんの休憩中に気にされていた10帖の和室の広さをご確認頂きました。
地縄とは大きさが違って感じられますね!!

9. 2010年08月27日
360°パノラマで見る

木工事 建て方3日目

下屋根も玄関を残してほぼ完成!
夕方にはご主人と奥様がいらっしゃいました。
さっそく10帖の和室へご案内です。

10. 2010年09月01日
360°パノラマで見る

木工事

構造用合板が張られると、サッシの取り付けです。

11. 2010年09月03日
360°パノラマで見る

社内建て方検査・瑕疵保険上棟検査

大工さんは壁の断熱材入れ。
設備屋さんは配管工事。
屋根葺きもほぼ完了。

お天気も良く、着々と進んでいます。

畑にはお湿りがそろそろ欲しいようです…

12. 2010年09月04日
360°パノラマで見る

お施主様建て方確認

建て方が完了したのでご確認を兼ねて打合せを行いました。
形になると、図面の内容がイメージしやすいですよね。

13. 2010年09月10日
360°パノラマで見る

電気設備工事

本日から内部の配線工事がスタートです。電気配線はもちろん、エアパス工事の配線も行います。たくさんのケーブルが搬入されました。写真はほんの一部。

14. 2010年09月14日
360°パノラマで見る

木工事

エアパスの通気層になる胴縁の施工が完了。あさってには検査を行います。

15. 2010年11月22日
360°パノラマで見る

左官工事 

建具の裏になる壁をお施主様が塗りました。
ご主人は以前に土壁塗りを経験されていたからでしょうか、とっても上手です!!!

16. 2010年11月22日
360°パノラマで見る

左官工事

伊藤左官と完成した壁の前で記念撮影です。

ちなみにこの日は11/22 ”いい夫婦の日”でした。
ご夫婦の息ぴったり(!?)の様子を見せて頂きました。

17. 2010年12月02日
360°パノラマで見る

仕上げ工事

建具が入りました。
とっても立派な庭を眺められるように庭に面した障子は雪見障子です。

18. 2010年12月02日
360°パノラマで見る

仕上げ工事

月見障子にもなります。

19. 2010年12月04日
360°パノラマで見る

お施主様竣工検査

竣工検査ということはお引き渡し間近なのですが、なぜ足場?

上の方を良くみるとケイカル板の軒天に黒い穴が・・・

20. 2010年12月04日
360°パノラマで見る

竣工検査

穴を開けた犯人はなんとキツツキ!!!
私は初めて聞きましたが、森の中の別荘地(軽井沢とか)ではキツツキの被害に遭うことが多いそうです。ケイカル板の穴に足を引っ掛けてつついたのでしょうか・・・

これから建設をお考えの方、建設地にキツツキが出る場合は一声おかけ下さい。

21. 2010年12月10日
360°パノラマで見る

お引き渡しまであと少し

薪ストーブも施工が完了しました。…が本当の完成は火がともってから。”ほっこり感”がまだ足りません。今晩火入れを行います。

22. 2010年12月12日
360°パノラマで見る

お引き渡し

6月から仮住まいの工事をスタートしてあっという間の6か月でした。
本格的な寒さが来る前にお引き渡しが出来、ほっとしています。

お引き渡し後の後には設備、電気関係の取り扱い説明を行います。

23. 2010年12月12日
360°パノラマで見る

工事とは関係ない写真ですが…

薪ストーブ用の薪の前に白菜もつまれています。
冬ですね…