長野・信州への移住・注文住宅TOP 現場レポート(竣工) すべて 一覧 南箕輪村 Y様邸?ウッドデッキで繋がる住まい?(2011.5完工) 南箕輪村 Y様邸?ウッドデッキで繋がる住まい?(2011.5完工) すべて|一覧 建築中レポート 1. 2010年09月18日 「四者会議」Y様と営業・設計・工事担当で、着工図面の確認をしました。この四者会議で確認した着工図面に基づいて、職人さんが作業をしていくので、とても大切な会議です。物干し金物に奥様の手が届くか、再確認しています。 2. 2010年09月18日 「四者会議」2奥様はご出産を控えた大変な時期だったと思いますが、ご夫婦揃って着工図面の確認をしていただくことができ、よかったです。来週、地縄の確認をしていただき、11月から着工します。着工の頃には、かわいい赤ちゃんと会えると思うと、今から楽しみです。育児中の奥様にも安心していただけるよう、工事を進めたいと思います! 3. 2010年09月22日 「地縄」を張りました!車が敷地内で転回できるか、また、既存の植栽との位置関係を確認できるようになりました。 4. 2010年09月26日 「現地確認」今日は現地で、既存の植栽を移植・伐採する前の確認を行いました。この木は切ったほうが良いか、敷地の使い方を含めて考えました。 5. 2010年10月02日 植栽の移植・伐採が終わりました。混んでいた樹冠も、スッキリと剪定されました! 6. 2010年10月14日 「着工準備」プレカット図面Y様邸に使用する構造材のプレカット図面です。土台・柱・梁などが正しく組まれるように、これからチェック・修正を行っていきます。 7. 2010年11月13日 「基礎工事」床掘り基礎工事が始まりました。現在、床掘りの作業中です。 8. 2010年11月19日 「鉄筋工事」基礎の鉄筋組みが終わりました。鉄筋が規則正しく並んでいます。 9. 2010年11月20日 「着工式」を行いました。9月に生まれた赤ちゃんも揃っての着工式となりました。 10. 2010年11月23日 「配筋立会い検査」の1コマです。Y様、寒い中お立会いいただきありがとうございました。 11. 2010年11月23日 「配筋立会い検査」を行いました。この鉄筋は、コンクリートを打ってしまうと見えなくなってしまいます。Y様ご夫婦にじっくりとご覧になっていただくことができました。 12. 2011年01月19日 土台敷き1日目いよいよ大工さんの工事が始まりました。寒空の中、ストーブで手を温めながら作業をしてくれています。 13. 2011年01月20日 建て方1日目Y様邸の建て方が始まりました!まずは1階の柱を立てます。 14. 2011年01月20日 1階の梁を組んでいます。 15. 2011年01月20日 建物を垂直に建てるために、柱の傾きを調整して、仮筋交いを取り付けているところです。 16. 2011年01月20日 1階の柱・梁が組みあがりました。 17. 2011年01月20日 2階の床組みを始めました。まず、床合板受けを並べて固定していきます。 18. 2011年01月20日 床の合板を並べています。 19. 2011年01月20日 2階の梁を組んでいます。大工さん達は、高いところでもさくさくと作業をしていきます。 20. 2011年01月20日 Y様邸の2階の共有スペースは、化粧梁を見せない斜天井の造りになっています。そこで、このような登り梁という、屋根の形状に沿った勾配のついた梁になります。 21. 2011年01月20日 今日は母屋(屋根の垂木を受ける部材)まで組み終わったところで、作業を終えました。特に午後は西からの冷たい風が強くなり、作業する大工さん達には厳しい環境でしたが、事故やケガ無く作業を終了することができ、ホッと一安心です。今夜はしっかり休んで、また明日も気を引き締めて頑張ります! 22. 2011年01月21日 建て方2日目、作業スタートです!今日も朝から良い天気となりました。 23. 2011年01月21日 1階リビング上の吹き抜けの太鼓梁です。この存在感は迫力があります!!! 24. 2011年01月21日 100mmの厚さの断熱材を受ける垂木です。135mmも成(高さ)があるため、1本1本が重く、大工さんでも一苦労の作業です。Y様に、より暖かくお住まいいただくための信州ふるさと環の住まい(?地域)仕様です。 25. 2011年01月21日 野地板を張りました。 26. 2011年01月21日 大工さんが野地板を張った後、板金屋さんがルーフィング(屋根の透湿防水シート)を葺きました。 27. 2011年01月21日 屋根が出来ました! 28. 2011年01月21日 外壁面の柱の間に、間柱を入れています。建物の形や窓の位置がわかりますね。 29. 2011年01月21日 作業終了です。今日は風も弱く、昨日より日が暖かかくよかったです。2階の屋根がまとまったので、明日は下屋の屋根をつくる作業を行ないます。 30. 2011年01月25日 外部を構造用合板で囲いました。 31. 2011年01月26日 薪ストーブの煙突を設置しました。屋根の板金を葺く前に設置しています。 32. 2011年01月27日 屋根葺きをしています。 33. 2011年02月02日 「断熱工事」100?厚の壁断熱材と柱の間に隙間が空かないように、大工さんが押さえ縁を柱に打っています。 34. 2011年02月02日 「設備工事」設備屋さんと大工さんと一緒に器具の納まりを検討しました。明日はユニットバスが設置されます。 35. 2011年02月07日 ユニットバスが入りました。 36. 2011年02月10日 壁のエアパス工事が終わり、エアパス検査員の検査を受けました。 37. 2011年02月14日 「コンセント確認」を行いました!Y様、大雪が降る寒い中、お立会いいただきありがとうございました。 38. 2011年02月14日 大工の倉田さんが、2階の共有スペースの斜天井の下地組みをしています。 39. 2011年02月15日 昨日のコンセント確認の結果をもとに、本格的に配線を始めました。電気屋の唐沢さんが配線してくれています。 40. 2011年02月22日 外部では外壁工事が進んでいます。外壁屋さんが、サイディングを丁寧に張ってくれています。 41. 2011年02月22日 2階は床を張っています。床板を張ったらすぐに、キズが付かないよう、大工さんが養生を行ってくれています。 42. 2011年02月22日 吹き抜け上の斜天井ができました。斜めの梁が天井裏に隠れており、スッキリとした印象の斜天井になっています。 43. 2011年02月28日 1階の床板を張っています。 44. 2011年02月28日 2階は壁のボードを張り始めています。だいぶ部屋らしくなってきました! 45. 2011年03月14日 階段を架けはじめました。 46. 2011年03月16日 階段が完成しました!今までは仮設階段だったので、Y様には気をつけて上り下りしていただいていましたが、これで安全に2階もご覧いただけます。 47. 2011年03月22日 住器設備屋さんがユニットバスの工事を行っています。浴室の天井に暖房乾燥機能付き換気扇が付きます。 48. 2011年03月22日 「造作工事」吹き抜けの手すりも完成し、あとは壁の石膏ボードを張っていくのみとなりました。 49. 2011年03月29日 木工事が終わりました。 50. 2011年04月08日 51. 2011年04月09日 ご主人も珪藻土塗りに挑戦です!なかなか平らにならず、悪戦苦闘していらっしゃいました。ご夫婦合作で、記念に残る壁が出来上がりました。 52. 2011年04月09日 こちらもY様の家づくり記念、写真を飾るスペースを作りました。コルクボードの周りに奥様が、小さなボタンを埋め込んでいます。ピンセットを使う緻密な作業で、真剣に集中して作業されていました。素敵なコーナーになったので、いつかご紹介したいと思います。 53. 2011年04月16日 吹き抜けに足場が組まれ、左官屋さんによる内装工事の準備ができました。 54. 2011年04月16日 左官屋さんの工事が終わり、照明などの器具付けが始まりました。 55. 2011年04月30日 完成しました! 56. 2011年05月10日 カーテン・エアコンの取り付けも終わり、あとはお引き渡しを待つばかりです。 57. 2011年05月16日 「お引き渡し式」Y様邸のお引き渡し式がありました。Yちゃんが中心となって、笑顔のお引き渡し式となりました。 一覧へ戻る すべて 一覧 エリア別 北信 東信 中信 南信 形態別 建売住宅 二世帯住宅 建替え 平屋