長野市戸隠 Y様邸(2011.10完工)
形態別|
建築中レポート
- 43. 2011年08月11日
-
立会い検査
コンセント・スイッチの位置確認検査を行いました。
現場は、これから天井を組むという段階で、仕上がりのイメージが難しかったと思いますが図面と照らし合わせながら一部屋ごと確認していただきました。
- 44. 2011年08月19日
-
木工事
外部に透湿シートが張られました。
現在、外壁工事に掛かっており、水切りを取付出している所です。
- 45. 2011年08月19日
-
木工事
2階の天井下地が組まれています。
この下地の間にも断熱材が入ります。
- 46. 2011年08月24日
-
木工事
2階の天井に断熱材を施工しています。
ここに、石膏ボードを張っていきます。
- 47. 2011年08月24日
-
外壁工事
外壁のサイディング張りが進んでいます。
全て張り終えると、コーキング処理をして、仕上げへと進んでいきます。
- 48. 2011年08月31日
-
木工事
大工さんの内部造作工事が進んでいます。建具の枠を入れ、床板を張っている所です。
- 49. 2011年08月31日
-
外壁工事
外壁仕上げ前の下塗りを終えた所です。
この上にパターンを付けて仕上げていきます。
- 50. 2011年09月06日
-
木工事
外部の通気胴縁が施工されています。壁のボード張りの段取りが進んでいます。
- 51. 2011年09月06日
-
仮設工事
外部足場が解体されています。建物の外観があらわになりました。
- 52. 2011年09月12日
-
木工事
2階から、壁のボード張りが進んでいます。
- 53. 2011年09月15日
-
木工事
階段が付きました。壁のボード張りも順調に進み、木工事のまとめに入っています。
- 54. 2011年09月15日
-
木工事
和室の天井は、杉の敷目天井板の仕様です。和室らしい雰囲気になります。
- 55. 2011年09月15日
-
雑工事
キッチンの設置をしています。まずは、背面収納が置かれました。
- 56. 2011年09月20日
-
木工事
2階の居室の壁に、腰の位置まで板が張られています。丸太の山の木を板材に加工して使っています。色味も板目もいい雰囲気です。
- 57. 2011年09月25日
-
立会検査
大工さんの工事が完了し、社内検査と手直しを終え、本日立会検査を行いました。柱・梁だけでなく、腰板にも山の木を使用し、なかなかいい雰囲気の居室になっています。明日から仕上げ工事が始まります。
- 58. 2011年09月25日
-
左官工事
明日からの仕上げ工事に先駆け、ケンコーとの材料が現場に入りました。少しですが、ボードのジョイントテープ貼りや木部の養生を進めています。
- 59. 2011年09月28日
-
塗装工事
洗面脱衣室の桧板に、ウッドプロテクター塗装がされました。少し表面が光沢を帯びています。
- 60. 2011年09月28日
-
左官工事
ケンコートの塗り仕上げが進んでいます。吹きぬけ廻りもきれいに仕上がっています。あっという間に、左官工事は終わっていきます。
- 61. 2011年10月06日
-
左官工事
内部の塗りが終わり、玄関ポーチの洗い出しも仕上がりました。玉砂利が均一に押えられています
- 62. 2011年10月06日
-
雑工事
ストーブの炉台が出来ました。レンガの仕上げです。
- 63. 2011年10月13日
-
建具工事
工事も完成間近です。木製建具が吊り込まれています。
- 64. 2011年10月18日
-
社内検査
竣工の社内検査を行いました。内部はきれいに仕上がっていて、家の中心に立つ丸太柱がいい雰囲気です。
- 65. 2011年10月21日
-
施主検査
竣工の立会検査を行いました。ダイニングには、Y様の購入したテーブルといすが入っていました。木の家にぴったりです。
- 66. 2011年10月27日
-
雑工事
薪ストーブが置かれました。いよいよ完成です。
- 67. 2011年10月28日
-
火入れ
引き渡しに続き、薪ストーブへの火入れを行いました。熱心にDLDの担当の話を聞いています。